【芝①031】田村町
町番号:芝①031
町名:田村町
読み方:たむらちょう Tamurachō
区分:町丁
起立:1872(明治5)年
廃止:1965(昭和40)年6月30日
冠称:1947(昭和22)年3月15日から「芝」
現町名:港区西新橋二丁目
概要:1873(明治5)年、陸奥一ノ関常陸谷田部藩邸と幕臣邸地跡に起立。町名は「田村小路」と呼ばれていた道名に因む。「田村小路」とは現行の西新橋二丁目8、10・11、13、15番、新橋三丁目3・4、7番と、西新橋二丁目16~23番、新橋四丁目1~4番の間をほぼ東西に走る通りで、この小路の東と西に田村右京太夫(田村宗良)の屋敷があったのでそう呼ばれた。大名の間に小身の旗本が多く住んでいたので、一名「小身小路」ともいった。また「神保小路」の里俗称もあった(備考)。同年の戸数113・人口445(府志料)。
1878(明治11)年11月2日、東京府芝区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市芝区に所属。関東大震災頃までは静かな町況だったが、その後は商店を主に小工場住宅の町となった。
1932(昭和7)年12月1日、帝都復興計画の一環により、桜田地区の数多くの町が消滅した。従来の田村町の隣に、新たに田村町一丁目から田村町六丁目が成立する。内訳は桜田本郷町、新桜田町、新幸町、外堀埋立地が田村町一丁目、桜田伏見町、桜田和泉町、桜田鍛冶町、桜田久保町、桜田備前町、桜田善右衛門町、桜田太左衛門町、兼房町が田村町二丁目、南佐久間町二丁目が田村町三丁目、もとの田村町が田村町四丁目、愛宕町二丁目、愛宕町三丁目が田村町五丁目、同じく愛宕町二丁目、愛宕町三丁目が田村町六丁目。また従来から田村町だった一部が新しくできた田村町四丁目に再編された。
1943(昭和18)年7月1日、東京都芝区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都港区に所属。戦後は電気工事、家具、印刷等の業種が多く、小売商店住宅も混じっていた。昭和30年代後半から都心化が著しく、ビルが増加。1956(昭和31)年から翌年にかけて、桜田地区の残余部分(芝新桜田町、芝桜田太左衛門町等)が芝田村町に編入となり消滅する。
なお、その芝田村町も、1965(昭和40)年7月1日、住居表示の実施により、西新橋二丁目16~19番、28~3番に編入となり消滅。また、隣接の田村町一~六丁目も同日、全て西新橋に編入となって消滅しており、その内訳は芝田村町一・二丁目が芝南佐久間町一丁目と合併し西新橋一丁目に、芝田村町三・四丁目が芝田村町と芝南佐久間町二丁目と合併し西新橋二丁目に、芝田村町五・六丁目が芝愛宕町二丁目、芝公園の一部と合併し西新橋三丁目にそれぞれ編入となった。
撮影場所:田村町