野のスミレ達
https://www.ne.jp/asahi/nonohana/sanpo/sub48.htm 【野のスミレ達】より
「山路来て なにやらゆかし すみれ草」・・・・芭蕉
この芭蕉の有名な句にたいし、どの種のスミレかという議論が起こり、ある植物学者が、同じ時期に同じ路をたどって、タチツボスミレであった事を確認したエピソードがある。
それほど日本に野生しているスミレの種類は多く、一口にスミレと言っても、ひとつの種を表すと同時にスミレ科スミレ属には世界に400種、日本に野生している60種類近いスミレ類があり、その総称でもある。 従って、現代では、いわゆるスミレを指す場合、ホンスミレとか学名のマンジュリカと言ったりする。
ただ、万葉の昔から、 「すみれ」 としてひっくるめて歌にも詠まれており、それがどのスミレを指すのかは定かでなく、万葉集の山部赤人の歌 「春の野に すみれ摘みにと 来し吾そ 野をなつかしみ 一夜寝にける」 のスミレがノジスミレなのかホンスミレなのかタチツボスミレなのかは現代では知る由も無い。
この地方の散歩道や山裾でよく見られるスミレの代表例を挙げると表題のタチツボスミレ、下記のノジスミレ、ホンスミレ、エイザンスミレ、ニョイスミレ等である。
ノジスミレ ホンスミレ
エイザンスミレ ニョイスミレ
表題の写真のタチツボスミレは立坪菫と書き、坪は道端、庭を意味し、どこにでも見られると言う意である。 「立」 は花の盛りが過ぎると茎が立ってくる事から来ている。
ノジスミレは野路に咲くスミレの意で、ホンスミレに先立って、早春に咲き、ホンスミレがいわゆる 「菫色」 の濃い紫であるのに対し、ノジスミレは少し淡く、写真は拡大してあるが全体に小ぶりである。 又、ホンスミレは香らないが、ノジスミレは甘い香りを発する。
エイザンスミレは写真のように、切れ込んだ葉に特徴があり、比叡山の名を採ってエイザンスミレと呼ばれるが、この地方を含めた関東周辺に普通に見られる花である。
ニョイスミレは葉の形状が僧の持つ仏具の如意に似ているのでその名があり、少し遅く咲くスミレであるが、別名をツボスミレと呼ばれるように何処にでも咲く。
以上、代表的なスミレを5種類程挙げたが、これ以外にも数十種類あり、素人には区別が難しいので、やはり、ひっくるめてスミレで良いと思う。
ユニークな生存戦略を持った花で、春には花を開き、花粉を媒介して種子を形成するが、それ以降の季節では蕾(つぼみ)を形成するものの花を開くことなく、閉じたままで種子を形成する閉鎖花となる。 春には他花との花粉媒介による多様な遺伝子を形成し、それ以降は花粉を媒介せず、効率的な種子形成を行う事で子孫を増やし、又、種子にエライオソームと言うアリが好む成分を付け、アリに種子を運ばせるなど、したたかな生存戦略で繁栄してきた。
名の由来はは花の形を大工道具の 「墨入れ」 に見立てて名付けられたとされるが定かではない。
清少納言が 「枕草子」 の中で 「草の花は」 としてナデシコ等と共に取り上げたほど古来から愛でられた花であるが、現代では花壇を彩るのはヨ-ロッパから渡来した園芸種のパンジ-で、日本古来のスミレ類は野にひっそりと咲いている。
ヨ-ロッパではスミレは園芸種として種々改良が行われ、園芸の技術で劣らぬ日本では不思議な事にスミレの園芸種があまり開発されてこなかった。 「手に取るな やはり野に置け 蓮華草」 ならぬ 「やはり野に置け スミレ草」 でスミレは野が似合うからであろうか。
「野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。今日は生えていて、明日は炉に投げ込まれる野の草でさえ、神はこのように装ってくださる。まして、あなたがたにはなおさらのことではないか」
『マタイによる福音書』6章28節〜30節』
Facebook吉野信子さん投稿記事
愛とは触れ合うこと♥愛おしさのはじまり・・・
Romina G Psicología con amor
神経科医のRebecca Saxeが今年最も美しい「写真」を紹介しました。 母親が生後2ヶ月の息子にキスした時に撮影されたMRIの画像です。 幼児の頭に置かれた唇はすぐに脳に反応を起こします。 ドーパミンが放出されるのは、愛情と執着に責任があるため、愛情を与えるホルモンの洗礼を受けたオキシトシン。 キスは幼児の脳に化学反応を引き起こす。 恐れを減らし自信を高め、愛情と執着の感情を呼び起こす、赤ちゃんが守られていることを理解したサイン。 生きて初めての月のお母さんと赤ちゃんをつなぐ「グルー」とセロトニンが気分を調節する「グルー」のヴァソプレシンも放出
Facebookいい言葉は人生を変える投稿記事 ハグの効果は絶大!
今回は、ハグについて学びましょう。日本人は、ハグの習慣がないので余り、重要には考えられていません。
ハグの効果は❶多幸感を感じる
βエンドルフィンは幸福ホルモンと呼ばれ、ハグ、キス、性行為などで分泌させます。
ハグすると、脳内で【ドーパミン、セロトニン】という物質が放出され安心感をもたらす【セトニン】、快楽物質である【ドーパミン】が
分泌され不安が和らぎ多幸感を得られます。
絆、親子間、カップルの距離を縮める効果があるオキシトシンと言うホルモンも関係しています。
❷ストレスケアにも最適!
人は、30秒のハグで1日のストレスの約1/3が解消されます。
タッチセラピ お母さんの手によって
お子さんの脳内で【ドーパミン、セロトニン】という物質が分泌されるのを促しストレス解消効果があります。
❸不眠にも効果的!
抱き枕が安眠に一役買っているのもハグをすることと同じ効果が!
子供、パートナーとのハグを忘れないでくださいね!
❹健康にもつながります
パートナーと毎日ハグする女性たちとそうでない女性のパートナーの健康診断をしたところ
前者は、血圧も下がり、心臓病のリスクも軽減されています。
ハグは、鎮痛作用は、モルヒネの約5.6倍と言われておりハグによって痛みを和らげる効果も期待出来る。ハグをすると副交感神経が刺激され、ドーパミン、セロトニンが増え
免疫アップ!
❺豊かな愛情表現で関係が円満に
すれ違いでもハグで愛情確認!ハグには沢山の効果が認められます。
ハグの効果をもう一度、再認識して欲しいですね!
http://healthbeautyadult.sblo.jp/article/174125421.html
https://diamond.jp/articles/-/244893 【「仕事とお金で幸せは得られない!」脳科学が教える人生の結論】より
コロナ禍や自粛生活などの「環境の変化」により、多くの人が将来への不安を抱え、「大きなストレス」を感じています。
ストレスを溜め込みすぎると、体調を崩したり、うつなどのメンタル疾患に陥ってしまいます。
発売1ヶ月で10万部を突破した、樺沢紫苑氏による最新作『ストレスフリー超大全』では、ストレスフリーに生きる方法を、「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」で紹介した。
「アドバイスを聞いてラクになった!」「今すべきことがわかった!」と、YouTubeでも大反響を集める樺沢氏。そのストレスフリーの本質に迫る――。
病気になったら元も子もない!
国連発表による「世界幸福度ランキング」(2019年)によると、日本は対象156ヶ国中58位。先進主要8ヶ国の中では、ロシアに次ぐワースト2位。日本の名目GDP(国内総生産)は世界第3位で経済的には豊かなはずですが、日本人の幸福度は非常に低いのです。
たとえば、「仕事を頑張る」ということは、「幸せになる方法」だと思っている人は多いでしょう。しかし、仕事を頑張りすぎて体を壊したり、メンタル疾患になる人もいれば、過労死で亡くなる人もいます。仕事人間で家族とのコミュニケーションを怠ったために離婚したり家庭崩壊を招く人もいます。
幸せになる方法を正しく実行しないと、皮肉にも不幸な道へと進んでしまうのです。
幸せの種類は「3つ」ある!
「幸福」とは何でしょうか。どうすれば幸福になれるのでしょうか。はるか昔から、哲学者、思想家、宗教家、政治家、社会学者、心理学者など、さまざまな分野の賢人たちが、「幸福論」を語り、「幸せになれる方法」を研究しています。しかし、1つの結論は出ていないというのが、正しいでしょう。
ここでは、私なりに、精神科医として、また、脳科学の見地も参考にしながら「科学的に幸せになれる方法」を語ってみましょう。
人が幸福感を感じるとき、「脳内」で何が起こっているかを考えましょう。
脳内では、幸福感を引き起こす「脳内物質」が出ています。その「幸福物質」が増えれば、幸福になれると言えます。逆に、「幸福物質」が少ないと、「苦しい」「つらい」「死にたい」といった気持ちになります。
幸福感を引き起こす脳内物質、つまり「幸福物質」は、主に3つあります。「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」です(他にも「エンドルフィン」という物質もありますが、今回は除外しています)。
これらの物質が分泌されると、「幸せ」な気分になれるのですが、それぞれの幸せの「質」がまったく異なります。順番に説明しましょう。
1 「セロトニン」的幸福
「やすらぎ」「癒やし」「気分」の幸福感です。朝、「今日は天気がよくて清々しいな。今日も1日頑張ろう」とポジティブで前向きな気分に包まれるのなら、セロトニンが分泌されています。
それと逆に、「不安」「心配」「イライラ」「落ち着かない」「嫌なことばかり思い出す」という状態なら、セトロニンが著しく低下してネガティブな気分に支配されています。
2 「オキシトシン」的幸福
「つながり」の幸福感です。夫婦や恋人など、パートナーと一緒にいたり、子どもや友人と遊んでいて楽しいときに分泌される物質です。スキンシップ、コミュニケーション、人とのつながり、愛情、交流などに関連しています。
人に親切をしたり、親切にされたときにも分泌されるので、ボランティアや社会貢献での「感謝」「ありがとう」といった感情にも関連しています。
3 「ドーパミン」的幸福
「やる気」による幸福感です。ドーパミンは、「幸福物質」としてよく紹介されています。目標を達成したときに分泌される「成功」の物質です。
プロジェクトに成功したり、スポーツで優勝したり、大金を手に入れたり、昇進、昇給したり、「やった! 最高だ!」という、達成感や高揚感に関連しています。
「仕事とお金で幸せは得られない!」脳科学が教える人生の結論
Photo: Adobe Stock
「ドーパミン」的幸福にとらわれるな
多くの人は、「幸福」を考えた場合、ドーパミン的幸福しか考えません。
「出世したい」「お金持ちになりたい」「成功したい」「豪邸に住みたい」などの欲望は、すべてドーパミン的幸福です。
もちろん、ドーパミンは原動力になるのですが、これだけでは幸福にはなれないのです。
年収が1000万円を超えたものの、働きすぎて「うつ病」になってしまったり、家庭崩壊を招いてしまう人の話は、誰もが聞いたことがあるでしょう。
人間が生きていく上で、私が一番重要だと考えるのは、セロトニン的幸福です。セロトニン的幸福は、言い換えると「健康」を実感する幸福です。心や体の病気になると、セロトニンは低下します。
「セロトニン→オキシトシン→ドーパミン」という順番で実現させていくのが大事です。それを踏まえた上で、どうすればそれぞれが得られるのかを考えていきましょう。
コロナ禍に、圧倒的に売れたストレス対処法!
「読者からの感想」も続々、届いています!
「この本を読んで『死なないでほしい』という樺沢先生の言葉に助けられました。」(Mさん)
「紫苑さんの本や動画などはとても分かりやすい言葉になっているので多くの方がフォローしてるのだなと思います。」(Aさん)
「『行動』すれば『ストレスフリー』になることができる。ストレスの原因を取り除かなくとも、ストレスに振り回されない程度にハッピーな毎日を送ることができる。」(Hさん)
「まさに“令和時代の悩み解決百科事典”と言える本。『なんだ。幸せって別にお金をかけなくても得られるではないか!』と学んだ。」(Tさん)
「精神的に疲れている方、不健康な方、もっと幸福になりたい方、人生の達人になりたい方、つまり日本語が読める全ての方におすすめです。」(Tさん)
「シンプルすぎる! これならできる! 仕事、家族、健康、生きがいなどで悩んだら、そのたびに本書を開くと思います。」(Oさん)
「本書で紹介されている『賢者のワーク』を実際にやってみると、時間を置いて、自分の悩みを寝かせることで、客観視できる感じがします。悩みから距離が取れて、頭がクールダウンする感じもします。1人できるおすすめのワークです。」(Rさん)
「私は5年ほど前にメンタル疾患で休職をしていたことがあります。本書は、丁寧に書かれたのだなということがとてもよく伝わってきて、暖かみを感じました。当時は死にたいということも考えましたが、それでも今、生きていて良かったと心から思えます。」(Hさん)
「ひと言でいうと、本書は『心の全自動洗濯機』でした。悩みや不安のモヤモヤを、まるごと洗濯機に放り込むような気持ちで読んだところ、気分サッパリ洗い流され、全自動でリセットされてしまいました。」(Kさん)
著者からのメッセージ
私の臨床経験では、「几帳面でまじめな人ほどうつになりやすい」傾向を感じます。なぜなら、ストレスの原因を真正面から受け止め、不安になり、悩み続け、リセットできないからです。
悪いストレスをなくしていくことが、「ストレスフリーな人」になるためには重要です。
あなたの「考え方」「受け止め方」を少し変えるだけで、ストレスを受け流せるようになります。それだけで、「不安」や「悩み」の9割は消すことができます。
本書では、誰しもが悪いストレスを感じる「人間関係」「プライベート」「仕事」「メンタル」「健康」という5つのテーマに対し、「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」を示します。「いま何をすべきか」が明確になるでしょう。
「仕事とお金で幸せは得られない!」脳科学が教える人生の結論
『ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)
2年の歳月をかけて書き下ろした集大成!
超・現実的で役に立つノウハウ!
多くのビジネス書では、「ストレスから逃げろ」「ストレスなんか気にするな」という精神論が書かれていますが、そのようなアドバイスは非現実的です。
本書では、私の精神科医としての経験から、現実的であり、かつ、効果抜群のノウハウだけを紹介します。
不安、悩み、ストレスにとらわれない生き方。それができると、あなたの人生は間違いなく楽しく、明るく、達成感と自己成長が感じられる、幸せなものになります。生き方を変えるのは「今」です!
心と体を整える「決定版」CONTENTS
はじめに―「ストレスフリーな人」になろう
序章 すべてのベースとなる「解決法」
1章 他人ではなく「自分」を変える
2章 「仲間」と「家族」が活力となる
3章 「天職」を求め、「やらされ仕事」から抜け出す
4章 「疲れない体」を手に入れる
5章 心を整え、「新しい自分」にアップデートする
終章 精神科医がたどり着いた「とっておきの考え方」
「仕事とお金で幸せは得られない!」脳科学が教える人生の結論
本書の特長は、これだ!
(その1)90%の「共通の悩み」をすべて解決!
私のYouTubeチャンネルでは、一般の人から質問を募集し、毎日、数十問の質問が寄せられます。その90%は過去の質問と同じ。すでに答えたことがある質問です。
しかし、「悩み」の渦中やどん底にいる人は、「きちんと調べる余裕」がなく、同じ質問をしてしまうのです。検索すればすぐに対処法がわかることも、悩み、苦しみ、ときに精神を病んでしまったりします。
本書では、私の元に寄せられた代表的な悩みを扱います。それは、誰にでも当てはまる「共通の悩み」です。きっと、あなたの悩みの9割が解決できるでしょう。
「仕事とお金で幸せは得られない!」脳科学が教える人生の結論
(その2)「ToDo」にこだわったアプローチ!
本書の執筆にあたって、心理学、社会学、哲学、宗教など「悩み」や「生き方」に関する本100冊以上を読み直しました。世の中のほとんどの「悩み」や「生き方」について「答え」は出ているのです。
しかし、それらの本を読んでも、「まず何をすればいいのか?」「今日(今)、何からはじめたらいいのか?」までは教えてくれません。悩み解決の「方向性」は示されるのですが、「ToDo(何をすべきか)」がよくわからない。それでは意味がありません。
そこで本書では、必ずToDoを示すことに徹底的にこだわりました。
(その3)本当に効果のある対処法とおすすめのコンテンツを紹介!
私のYouTubeチャンネルでは、2500問以上の悩み解決の動画を上げています。たくさんのコメントが付き、「高評価」と「低評価」によって、動画が役に立ったかどうかが評価されています。
コメントを見ると、「実行して、すぐに効果が出ました!」という感謝の書き込みがたくさん見られます。そうした「実際に効果のあったアドバイス」「やれば確実に効果のある対処法」だけを集めたのが本書です。
科学的根拠によって書かれただけの本は、残念ながら「どこかで聞いたような、ありきたりの漠然としたアドバイス」しか載っていません。そこで、私の経験に基づき、生々しく、リアルで、現実的な対処法だけを示すことにしました。
また、各項目では「もっと深く知りたい」「専門的に学びたい」と感じる人もいると思います。そのため、さらに学びたい人に向けておすすめの「本」や「映画」などのコンテンツを50個以上、用意しました。本書1冊で、約50冊以上もの名著のエッセンスが得られます。