Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

江戸町巡り

【本郷①035】駒込片町

2017.12.09 13:30

町番号:本郷①035

町名:駒込片町

読み方:こまごめかたまち Komagome-Katamachi

区分:町丁

起立:1737(元文2)年

廃止:1966(昭和41)年3月31日

冠称:「駒込」

現町名:文京区本駒込一~三丁目

概要:もとは豊島郡駒込村のうち。後に湯島麟祥院(春日局の菩提寺)領の農地となった。1737(元文2)年、町屋が許され、1745(延享2)年から町奉行支配となる(備考)。岩槻街道(将軍日光御成道)を挟んで、吉祥寺の西隣の片側町であったので「駒込片町」と称した(麟祥院領駒込片町)。化政期(1804~1830年)の家数124軒(町方書上)。

南谷寺の目赤不動はもとは動坂にあったが、寛永(1624~1644)の頃、三代将軍家光が鷹狩の途中立ち寄り、目黒、目白に対して「目赤不動」と命名し、寺を現在地に移した。これが江戸末期に「五不動」のうちの1つとなった。養昌寺に樋口一葉の思慕の人半井桃水の墓がある。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年までに駒込浅嘉町の一部と南谷寺や養昌寺等の寺地を合併。同年の戸数147・人口532(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府本郷区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市本郷区に所属。1891(明治24)年、下駒込村字神明原を合併。1943(昭和18)年7月1日、東京都本郷区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都文京区に所属。

1966(昭和41)年4月1日、住居表示の実施により、本駒込一~三丁目に編入となり消滅。

撮影場所:駒込片町

撮影地:文京区本駒込一丁目20番20号(南谷寺(目赤不動))

←034駒込千駄木坂下町 036駒込吉祥寺町