Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ストーカー相談(GPS被害編)

2022.04.11 05:57

最近、ストーカー被害についてのご相談が増えています。

調査依頼をしていただいた場合は、違法機器が車両や所持品に無いか調べますが、

過去に、GPSを発見した事は何度もあります。


設置の仕方により、一般の方かプロの手口なの一目でわかります。

『もしGPSを発見した場合』

むやみ触れたり、本体のボタンを押したりするのは危険です。


操作をすると、犯人へ通知がいく場合がございます。

電源をオフにしても通知がいきます。


そして、見つけたとはいえ、すぐに警察へ持っていくのは危険です。


『警察へ届けるデメリット』

犯人は、そのGPSを警察へ持っていった事を位置情報により知ってしまいます。


逆恨みを買う事や、別の行動へ移す可能性がございます。


そして、警察へGPSを届けて相談したとしても

すぐに事件として取り扱ってくれるのかは、難しいところです。


「誰が着けたのか、わかりますか?」

「いつからあったか、わかりますか?元からあったんじゃないですか?」

「それで、GPSで位置情報を知られた事で何の被害がありましたか?」


なんて、言われるだけです。

(実際に、このような事を言われた事があります)



法改正により、GPSに関しては厳しくなりましたが、

GPS本体を発見したところで犯人を即座に逮捕出来るかというと、難しいです。


その後、警察が出来ること言えば家周辺の見回りの強化ぐらいです。

場合によっては、状況が悪化する可能性もあります。


『まずGPS等を発見した場合は、水面下にて犯人の特定が大切です。』


GPSは、いつか充電が切れますので、必ず犯人が回収や交換へ来ます。



その際に、防犯カメラなどにて撮影した証拠を逮捕へ繋げたり

現場に居合わせた場合は、住居侵入罪として私人逮捕も出来ます。

発見や怪しいなんて思ったら、一度探偵へご相談も一つの手です。