Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

吊るし雛に願いを込めて。

2017.12.19 00:00

こんにちは はなです。


先日藤枝の瀬戸ノ谷を訪れた際、

運良く近くにお住いのおばあちゃま達が吊るし雛を展示していると聞いたのでお邪魔して来ました!

とっても可愛い吊るし雛ですが

つるし雛の風習は全国でも珍しく、

静岡県では「雛のつるし飾り」と呼ばれ、親しまれています。


昔は生まれた赤ちゃんの為に

お母さんやおばあちゃん

近所の人たちがみんなで人形をつくり、それを持ち寄ってつるし雛が

作られ始めたんだそうです。

こちらの花嫁姿のお人形もきっと

「とても可愛い幸せなお嫁さんになれるように」おばあちゃまの思いが伝わりました。

それぞれのお人形には異なる意味や願い、いわれがあるそうですが、お人形の種類もたくさんあって

動物やお花、衣服、遊び道具や野菜など可愛いかったです。

現代ではその可愛いらしさからインテリアとしても見かけるようにもなりました。


私も可愛いつるし飾り作りに挑戦してみようかなぁ。


原木先生の

季節を彩るつるし飾りの講座はこちら☆☆

STUDIO NOBUKOの創作袋物の講座はこちら☆☆