Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

英語の引き出しを増やした方法

2022.04.11 23:00

私はレッスンでよく

「英語の引き出しは多い方がいい!」

と言っています。


なぜ英語の引き出しが多い方が良いか?というと、

英語の文章を読むときに知っている単語を拾っていくと

すべての文章の単語を一つづつ訳していかなくても

何が書いてあるのか想像することが出来るからなんです。




では、この単語の引き出しを増やした方法は何だったかというと、

\分からない単語を辞書で調べた/

だけなんです。




簡単ですよね?


でも、日本語訳の辞書を使ったわけじゃないんです。




どの辞書を使ったかというと、

英英辞典

をつかって単語を調べたんです。



英英辞典なので、説明文はすべて英語で書かれています。





なぜ英英辞書が良いのかというと、知らない単語だけではなく

説明文に使われている単語も一緒に覚えられちゃうからなんです。


日本語もそうですが、一緒に関連付けて覚えたほうが

覚えやすいこともあるんです。



いきなり難しい英英辞典を使うのは難しいな、

と思ったら子供用の英英辞典を使用されるのをオススメします。

子供用の辞書なので、説明に使われている単語もかなり簡単なものを使っています。



実は、私が海外生活をしていた時によく読んで(見ていた)のがこちらの辞書です。

Dr.Seussの辞書です。

この辞書はものすごく分かりやすい辞書なんです。


中には単語とそれを説明する絵が描かれています。

絵の下には単語を使った例文が書かれています。


知りたい単語の絵を見ればどのような文章に使うのか、

どのような意味の言葉なのかが簡単にわかるように

なっています。


この辞書は本当に大切にしていて、今でも手元に置いて

時々見返しています。



レッスンでも英英辞典をよくつかいます。

写真を見れば何のことを言っているのかは

理解できるので、単語を調べるのに使うよう促しています。


すぐに出来る方法なので、一回試しにわからない単語が

会ったら英英辞典をつかって調べてみてください。