【下谷①054】下谷上根岸町
2017.12.10 11:23
町番号:下谷①054
町名:下谷上根岸町
読み方:したやかみねぎしまち Shitaya-Kami-Negishimachi
区分:町丁
起立:1891(明治24)年
廃止:1965(昭和40)年7月31日
冠称:1911(明治44)年まで「下谷」
現町名:台東区根岸一~三丁目
概要:この地は昔、利根川と荒川の流路の関係で、自然堤防になっていたので比較的早い時期に陸地になったと考えられている。そして奥東京湾が後退していく過程で、東南一帯が入江、沼、池という変遷を経た。根岸の地名由来は上野山の麓で、沼地の岸辺だったことから「根岸」と呼ばれたとされる。根岸の地名はその由来とこの地に早くから人の住んだ形跡があることからみて古いものと推察される。村名か金杉村の小字かははっきりしないが、江戸時代初期には金杉村に属していた。閑静で風光明媚な土地であったので、江戸の後期には多くの武士、商人、文人墨客が住んだ。
1889(明治22)年、東京府北豊島郡金杉村のうち、石神井用水以南が東京府東京市下谷区に編入され、1891(明治24)年、下谷上根岸町、下谷中根岸町、下谷下根岸町として起立。町内には正岡子規の住んだ子規庵や洋画家で書家でもあった中村不折の旧宅(書道博物館)があり、往時の面影を僅かながらに残している。1907(明治40)年の戸数975。1943(昭和18)年7月1日、東京都下谷区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都台東区に所属。
1965(昭和40)年8月1日、住居表示の実施により、根岸一~三丁目に編入となり消滅。
撮影場所:下谷上根岸町