Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

出張専門助産院 あゆみ

☀️レポ~3/15(火) こどもにせい(生&性)を語ろう!第6段!~☀️

2022.04.14 00:36

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます😌🧡

名古屋市北部(名古屋市北区・西区・東区・千種区・守山区、北名古屋市、春日井市、小牧市多数‼️)を中心に活動しております出張専門助産院あゆみの助産師かなです🐸


随~分前のこととなってしまいましたが…

こどもにせい(生&性)を語ろう!第6段!

3月15日に開催しました。

リアル、オンライン合わせて6回目の開催となりました今回ですが、リピーターさん達もご参加してくださり本当に嬉しかったです✨


子供に触れる、接する、語ることは、

きっとすべて性教育につながる。

私はそう感じています。

だからこそ、

「関わる大人の意識がどうあるか」

がとっても大切。

こどもちゃんに関わるたくさんの大人、

親、先生、地域の方々へ届けたい。

意識があると関わり方が確実に変わります。


ご参加くださった方々のご感想です↓↓

・わかりやすいお話ありがとうございました!

・早速絵本買いました。必要になった時に、一緒に読んで、一緒に勉強できればと思います!

・定期的に聴いたら、また思い出して子どもと接することができると思うから(また参加した)

・前回聞いてから子供も成長し、ブラッシュアップも兼ねて(また参加した)

・当たり前でわかっていたことでも、日常の流れ作業で着替えなど『着替えるよー』と声かけるだけでYESかNOかは流していた。NOと言われたところで余裕がある時は本人に委ねたり自分でさせたりしていても、こちらの都合で余裕がない時などは遊んだら途中でも脱がせてしまったりしていたなと。これに限らず小さいことの積み重ねはとても大事なことだと常に思っているので意識しようと思いました

・改めて気づくことや、前回の話を聞いて実践しつつも、それはなんでやってたんだっけ?と根本的な部分の再確認や認識が出来た

・前回聞いてから子供の成長もあり、環境も変わって次の段階の話が出来るな、などの勉強にもなった!

・同じ内容だとしても改めて聞くとそのときの環境や心理などで違う気づきがあったり、発見がある


最近、『性教育』とは?と投げ掛けると、

少し皆さんから返していただく言葉が変わってきた印象があります。

世の中が少しせい(生&性)の話をしやすくなってきているのかな🙂

ぜひ一度皆様のお耳を傾けていただけますととっても嬉しいです🧡


また、そのうち開催します。

はじめての方も、リピーターさんも。

集まって皆さんでお話しましょう✨