#湯川学 #福山 - #インスタント vs #オーガニック
まず僕のコメント。
オーガニック思想は
富裕層の特権。
支配層の謀略ばっかり
言ってる人で若い人は
生活の苦労を知らないで
親の脛かじりの人も
多数と考えられる。
一人暮らしするなり
世界を回るなりして
現実の苦しさを味わって
サバイバルの生活を
体験すればいい。
自分の甘さに気づく。
チョコレートより甘い。
現代人はテクノロジーの恩恵で
豊かな生活ができる。
技術革新、テクノロジーを
否定して前に進まない。
格安で美味しくリーズナブル。
いいじゃないですか。
一般庶民は安くて
美味しいものが好き。
ある程度の加工食品に
対する免疫が必要。
人間は免疫を作りながら
生きている。
ビニールハウス栽培で
育ったような生物は弱い。
これは誹謗中傷ではなく
僕の論理的見解です。
日本人は議論とケンカを
ごちゃ混ぜにする。
こういう
悪いリベラルマインドは
人類の発展を止める。
終わり。
続いて「LC」様よりシェア、掲載。
ありがとうございます。
感謝です。
May 30, 2015
オーガニックフードを
食べることは、
世界で最もクールな
反社会的行為。
著者 夏目力
本を出版しました!
2021年10月に「なぜ、スターバックスの創業者は、ビジネスマンではなく多読の作家だったのか?」という本を出版致しました。
最近50年の食の変化は、過去1万年の食の変化よりも大きいと言われ、儲け第一主義で人間の心を失った企業が、世界の食べ物を支配しようとしていますが、2050年までに世界の人口は90億人を超えると予想されており、今後、明らかに人間の数と食べ物のバランスが取れなくなることが予想されます。
人間の体は食べ物以外で作られることはないため、食料は何よりも大事なライフラインだということは、誰もが理解していることですが、日本人は情報に関してあまりにも無防備で、情報を多面的に分析したり、深く考える能力が著しく低下してしまっているように思います。
アメリカ政府を完全支配し、世界を巨大な権力で動かす、「ロックフェラー財閥」という組織がありますが、彼らは自分たちの権力を維持するために、増えすぎた人口を少しずつ減らしていこうと考えており(彼らの理想の人口は10億人)、現在、私たちの見えないところで、「人口が少しずつ、減っていくワナ」が仕掛けられいると、ジャーナリストである船瀬俊介さんは指摘しています。
米国ミズーリ州に、遺伝子組み換え作物で世界90%の独占シェアを誇り、通称「バイオ化学モンスター」と呼ばれる、モンサントという会社がありますが、これはロックフェラー財閥の子会社で、彼らは遺伝子組み換え作物を世界中にばらまきながら、農家に圧力をかけて、何千、何万年と続いてきた「伝統農業」を破壊しようとしていると言われています。
モンサントは殺虫剤や除草剤なども作っていて、ベトナム戦争時には、あの悪名高き「枯葉剤」を作っていた会社でもありますが、すでにアメリカでは、モンサントの遺伝子組み換えを栽培している畑の近くで生活する子供たちの健康被害率が、明らかに高いことが問題になっています。
ブレット・ウィルコックス氏の「モンサントの嘘」という本によれば、1995年から2012年にかけて、モンサントのやり方を採用し、遺伝子組換えの作物を育てようとしたインド人の農民約27万人が、多額の負債を抱えて自殺してしまいました。
現在、日本で議論されているTPPに日本が参加すれば、間違いなくこのモンサントの遺伝子組み換え作物が日本に入ってくるでしょうし、モンサントが政府に圧力をかけ、「遺伝子組み換え作物」の表示が義務化されなくなれば、効率もよく、生産高も増えるという理由から、日本の農家も遺伝子組換え作物を作り始め、インド人の農民と同じ運命をたどる可能性も十分にありえます。
また、2008年に公開された「フード・インク」という映画の中で、権力者の言いなりになりながら、不健康な作物を育て続けるアメリカの農家の姿が描かれていますが、TPPに参加し、外国の力がどんどん日本に入ってくれば、日本の伝統農業も潰され、もしかすると、日本はその日の食事を求めて戦争を始めてしまうかもしれません。
モンサントの脅威はもちろんのことですが、今後、人口と食料とバランスが崩れ、数十年後には肉がキャビアのような高級品になるとも言われており、未来の自分が口にする食べ物を企業や権力者に委ねるのか、それとも自分の意志で決めるのか、真剣に考えなければならない時期にさしかかっているのかもしれません。
ハンバーガーばかり食べながらプログラミングをし、日本に来日した際、マクドナルドの朝食メニューに大好物のフィレオフィッシュがなかったために、「朝でもフィレオを食べるためには(マクドナルド社を)買収するか!」とジョークを飛ばすほどのファーストフード好きであったビル・ゲイツでさえ、食生活を改めてベジタリアンになり、ツイッターの創業者エヴァン・ウィリアムズも、植物性の素材から肉を作り出す「Beyond Meat」という会社に投資しています。
現在、イギリスではオーガニック・フードを食べたり、食べ物に気を使うことは、「世界でもっとも反社会的な行為」と言われているそうで、社会に反感を持つ人たちがトップ10の音楽ではなく、路上から生まれるパンク・ロックやインディーズの音楽を好んで聴くように、自分の口に入れるものに気を使うことは、最近の間違った効率化や行き過ぎた資本主義を見直すための、新たな価値観を生み出してくれるのではないでしょうか。
事実上、「子供に遺伝子組換えの作物を食べさせない。豊かな自然と食の安全を守りたい。」という強い意志があったヨーロッパの人たちは団結して行動を起こし、モンサントをヨーロッパから事実上撤退させました。
かつてアメリカはのどかな農地であふれていましたが、この50年で環境は激変し、今、農業を支配しているのは農民ではなく、想像を超えるほどの大きな巨大企業で、その裏で手を引くのはアメリカ政府まで自由自在に操作するロックフェラー財閥です。
繰り返しになりますが、TPPはまさに「トロイの木馬」であり、日本がTPPに参加すれば、日本の食の安全を権力者に売り渡わたし、モンサントが作る「腐らないトマト」、「二倍の速さで成長する怪物サケ」など、自然の法則に逆らった食品が一気に日本市場に入ってきます。
クリエイターの高城剛氏も次のように述べています。
「(私が)中学生だった1970年代後半、まだオフィス用の大型コンピュータしかなかった時代に、秋葉原でポケコンと呼ばれるポケット・コンピュータに出会ったとき、“これからコンピュータは、個人のものになるだろう”とどこかで直感した。
アップルのスティーブ・ジョブズもマイクロソフトのビル・ゲイツも、同じようなことを回顧録で話している。おそらく僕が今、多感な子供だったら、“きっとこれからはエネルギーも農業も個人化するだろうな”と直感で感じていたことだろう。」
自分だけではなく、次の世代の健康を守るために何をするか、オーガニック・フードを食べるのは、別にオシャレなファッション感覚でも良いかもしれませんし、土いじりやベランダ栽培から始めて、楽しくなってきたらと郊外に畑を持つ人も必ず増えてくるのではないでしょうか。
「強く望むことが世代を超えて、いつしか形になるなら、 この命も無駄じゃない。」(Mr.Children/進化論)
生態系に即した農業に戻って、自然と肩を並べながら生命を維持するか、短期的な利益を求める企業のワナにハマり、生命を死滅させるのか、モノも財産もそのまま次の世代に引き継ぐことはできませんが、感情的なもので次の世代に残したいと思うものがあるのであれば、あなたの命もまだまだ無駄ではないのかもしれません。
参考:「モンサントの嘘(ブレット・ウィルコックス)」、「モンスター食品が世界を食いつくす(船瀬俊介)」、「日本の真相!(船瀬俊介)」、「オーガニック革命(高城剛)」
続いて「ライブドアニュース」様より
シェア、掲載。
ありがとうございます。
感謝です。
なぜ湯川はインスタントコーヒーを偏愛するのか? ガリレオシリーズとインスタントコーヒーの特別な関係
2021年9月18日 10時0分
『沈黙のパレード』(東野 圭吾)
ガリレオシリーズ第10作、最新長編『透明な螺旋』と文庫『沈黙のパレード』の同時発売を記念して、現在、キャンペーン第1弾「ガリレオ マイ・ベスト・カバー」、第2弾「#ガリレオ10ファンアート」を募集している。
その賞品の1つ、現在開発中の「ガリレオ・オリジナルインスタントコーヒー 湯川ブレンド」が大きな話題を呼んでいる。
ガリレオシリーズといえばインスタントコーヒー、というほど、主人公の天才物理学者・湯川学が研究室で愛飲する飲み物として、イメージが定着している。読者の中には、わざわざ一杯のインスタントコーヒーをいれてからガリレオシリーズを楽しむ人もいるとか。今回は、そんなガリレオシリーズとインスタントコーヒーの特別な関係をおさらいしたい。
シリーズでインスタントコーヒーが初めて登場するのは「燃える」(『探偵ガリレオ』第一章)。警視庁の刑事・草薙俊平が、捜査のヒントを求めて、帝都大学理工学部物理学科第十三研究室に、大学時代の同級生・湯川を訪ねたこんなシーンだ。
「とりあえずコーヒーでもいれよう。ただしインスタントだがね」湯川は立ち上がり、コンロで湯を沸かし始めた。
湯川はいつも、研究室を訪れる客にインスタントコーヒーを振る舞う(湯は薬缶で沸かす場合と、電気ポットで沸かす場合とがある)。その際に使う容器は、こんな風に描写されている(「燃える」同前)。
湯川がコーヒーカップを二つ持って戻ってきた。どちらも何かの景品でもらったと思われる、趣味の悪いマグカップだった。あまりきちんと洗っていないことは、見ただけですぐにわかった。
この薄汚れたマグカップは、初めて見る人を驚かせることもあるようだ。『容疑者Xの献身』には、草薙が後輩の岸谷刑事と湯川の研究室を訪れた際のこんなやりとりがある。
二つのコーヒーカップを持って湯川が戻ってきた。一方を岸谷に渡す。
ありがとうございます、といいながら岸谷はぎょっとしたように目を開いた。あまりにもカップが汚いからだろう。草薙は笑いをこらえた。
かなり評判が悪かったのか、『禁断の魔術』では、湯川なりに気を遣ってマグカップを新調したりもしている。しかしその気遣いもどこかズレているのが、湯川らしい。
湯川が二つのマグカップを持ってきて、作業台の上に置いた。
「新しいカップを買い揃えた。内海君には黄色を使ってもらおう。草薙は、こっちだ」
「変な色だな」草薙は、もう一方のカップを手にした。赤とも茶ともつかぬ色だった。
「どどめ色というそうだ。使いたがる人間が少なくて困っている」湯川は流し台に戻り、黒いカップを手にした。
インスタントコーヒーの味はどうか? 「騒霊ぐ」(『予知夢』第三章)ではシンプルに、
薄いインスタントコーヒー
とある。
また、「転写る」(『探偵ガリレオ』第二章)では、
(草薙は)吐き捨てるようにいった後、インスタントコーヒーをがぶりと飲んだ。水道水の鉄臭さがたまらなかったが、そんなことに文句をつける気にもならなかった。
とあり、あまり積極的に飲みたい味ではなさそうだ(なおこの時の草薙は珍しく、湯川がどこからか出してきた残りもののポップコーンを食べながらインスタントコーヒーをがぶ飲みしている。
湯川の出すインスタントコーヒーは、お茶うけなどもなく単独で飲まれるのが常なのだ)。
「離脱る」(『探偵ガリレオ』第五章)では、より直接的に、
湯川は答えず、たっぷり時間をかけて、マグカップの中のさほど旨くもないコーヒーを飲んだ。
と書かれている。いずれにしても、決して褒められた味でないことは、はっきりしている。
※ただし例外として、こんな局面では、インスタントコーヒーもまた格別の味になるようだ(「離脱る」 『探偵ガリレオ』第五章)。
草薙はそういってコーヒーを飲んだ。いつもながら事件が解決した後だと、インスタントでも旨かった。
では、湯川は相当な味音痴なのか? 「操縦る」(『ガリレオの苦悩』第二章)で大学時代の恩師に、
「大丈夫だ。味にうるさいのが一人いるが、本当にわかっていってるんじゃない。理屈をこねまわしているだけだ」
と言われてしまっているが、湯川は意外にも、研究室の外では上等なコーヒーも飲んでいる。「夢想る」(『予知夢』第一章)で、事件解決後に湯川が草薙を誘ったこんなやりとりを見れば、それがわかる。
「うまいブルーマウンテンを飲ませる店がある」
「この近くかい?」
「等々力だ」
「いいね」
また、コーヒーなら何でもいいわけではなく、「絞殺る」(『予知夢』第四章)で、待ち合わせ場所であるビジネスホテルの喫茶室に後からやってきた湯川は、「コーヒーは飲まなくていいのか」と草薙に問われ、
「遠慮しておこう。この匂いから推定すると、さほど上質な豆は使っていないらしい」鼻をひくつかせてから湯川は歩きだした。
ときっぱり断っている。
これには、
いつもはインスタントコーヒーのくせにと思いながら、草薙は後を追った。
と、草薙に心のうちでやり返されている(この草薙の、インスタントコーヒーのくせにというひそかな揶揄は、『聖女の救済』にも登場する)。
また、研究室の外では常にコーヒーを飲んでいるわけではない。『聖女の救済』には、
待ち合わせをしたファミリーレストランで紅茶を飲んでいると、すぐに湯川が入ってきた。
薫の前に腰を下ろすと、ウェイトレスにココアを注文した。
「コーヒーじゃないんですか」
「さすがに飽きた。
君といる時も二杯飲んだしね」
湯川は口をへの字にした。
というシーンもある。
そして実は湯川自身、研究室で出すインスタントコーヒーがそう美味しくないことはよく理解しているのだ。『容疑者Xの献身』でのこんなシーン。
「まあ、そう焦るなよ。コーヒーでもどうだ。自動販売機のコーヒーだけど、うちの研究室で飲むインスタントよりはうまいはずだぜ」湯川は立ち上がり、ソフトクリームのコーンを近くのゴミ箱に投げ捨てた。
スーパーの前にある自販機で缶コーヒーを買うと、湯川はそばの自転車に跨って、それを飲み始めた。
なんと、自動販売機のコーヒーより研究室のインスタントコーヒーの方が美味しくない、と言い切っているのだ。
ではなぜ湯川は、インスタントコーヒーにこだわるのか。
湯川は元来、科学者らしく気になったことは徹底的に追究する性格で、帝都大学物理学科時代の友人にも、
「とにかく、やたらどんなことでも勉強するやつだったからな」安田がいう。
「インスタントコーヒーの歴史を調べてたこともあった。自分で作ってみて、やっぱり買ったほうが合理的だ、とかいってた」
などと噂されていた(「操縦る」『ガリレオの苦悩』第二章)。
学生時代、自分でインスタントコーヒーを開発していたことにも驚きだが(そして、合理的だという理由で結局は市販品の購入に切り替えたのも湯川らしいが)、このインスタントコーヒーの歴史については、草薙の前で諳んじてみせたことがある(「転写る」(『探偵ガリレオ』第二章))。少々長いが引用しよう。
「さてと、コーヒーでも飲むかい?」
「俺は結構。どうせインスタントなんだろ」
「インスタントコーヒーを馬鹿にしてもらっては困るね」湯川は、相変わらずあまり奇麗に洗っているとは思えないマグカップに、安物のコーヒー粉を入れ始めた。
「製法について、うんざりするほど多くの試行錯誤がなされている。あまり知られていないことだが、最初に商品化されたインスタントコーヒーは、日本人が開発したものだ。この時にはドラム乾燥法という方法が使われた。まあ、早い話がコーヒー抽出液を単純に乾燥させただけだ。
その後マクスウェル社が噴霧乾燥法を開発して、インスタントコーヒーの味は格段に向上し、消費も伸びた。さらに七〇年代に入って真空冷凍乾燥法が登場し、現在の主流となっている。どうだい、一口にインスタントコーヒーといっても、なかなか奥が深いだろう?」
実にすらすらと淀みなく、インスタントコーヒーの歴史を語る湯川。それでも草薙は、「そうはいっても、インスタントはちょっとね」と食い下がるのだが、湯川はこう真意を明かす。
「どんなものでも、簡単には作れないということをいいたいのさ。アルミのマスクでも、インスタントコーヒーでも同じことだ」湯川はマグカップに湯を注ぎ、スプーンでかき回した後、立ったままでコーヒーの匂いをかぐ格好をした。「いい香りだ。科学文明の匂いがする」
科学文明の匂いがする――これこそが湯川がインスタントコーヒーを愛する理由ではないだろうか。このセリフは、インスタントコーヒーに対する湯川の考えを表すものとして、ファンの間でも非常に有名だ。
ところが、『聖女の救済』では、研究室に「あるもの」が導入され、読者に衝撃を与えた。研究室を訪れた内海薫と湯川のやりとり。
「すまないが、流し台の横にあるコーヒーメーカーのスイッチを入れてくれないか。水とコーヒーは、すでにセットしてある」背中の主が言った。
流し台は、入ってすぐ右側にあった。たしかにコーヒーメーカーが置いてある。まだ新しいようだ。薫がスイッチを入れると、間もなく蒸気の発生する音が聞こえた。
「インスタントコーヒーがお好きだと聞いていたのですが」薫はいった。
「バドミントンの大会で優勝したら、賞品としてコーヒーメーカーをくれた。せっかくだからと思って使ってみたら、なかなか便利だ。おまけに一杯当たりの単価も安い」
賞品とはいえ、なんとコーヒーメーカーを使い始めたのだ。湯川はあれほどこだわったインスタントコーヒーをあっさりと捨て、ドリップ式に走ったのか? その理由は、さらなる経済合理性の追求なのか?
だがその後の、
「もっと早くに使っていればよかった、という感じですか」
「いや、それはないな。そいつには大きな欠点がある」
「何ですか」
「インスタントコーヒーの味を出せないことだ」
という会話で、やはり湯川のインスタントコーヒー愛が並大抵のものではないことがうかがえる(なお、『聖女の救済』は一杯のコーヒーから事件が始まるのだが、この会話の後、湯川は内海薫から事件のあらましを聞く)。
そして後日、別の事件(「操縦る」『ガリレオの苦悩』第二章)で内海薫が湯川の研究室を訪れた際には、
「お気に入りのコーヒーメーカーはどうしたんですか」
「独り暮らしの学生に進呈した。僕はやっぱりこっちがいい」
とあり、結局は愛飲するインスタントコーヒーに戻した顛末がわかる。
シリーズでは唯一、『真夏の方程式』にはインスタントコーヒーの文字が出てこない。この作品は、湯川が出張で訪れた海辺の町が舞台であり、研究室から遠く離れているためだ。インスタントコーヒーは、あくまで湯川の研究室で飲まれるもの、ということだろうか。
湯川は、研究室の来客にインスタントコーヒーを振る舞おうとする。客が急いでいたりすると、あっさりと断られたりもするのだが(草薙も何度か断っている)、愛するインスタントコーヒーを勧めるのは、来客を一応は歓迎しているという意思表示かもしれない。
特に草薙が訪れたときには、湯川はほとんど必ずインスタントコーヒーをいれている。逆に内海薫が初めて研究室を訪れた際は、湯川は内海をまだ信用していなかったためか、インスタントコーヒーを振る舞うシーンは描かれていない(「落下る」『ガリレオの苦悩』第一章)。
そして内海薫はその後湯川の信頼を得たことで、めでたく(?)インスタントコーヒーにありつくことになる。
最新長編『透明な螺旋』にも最新文庫『沈黙のパレード』にも、湯川と草薙、湯川と内海薫の間で、インスタントコーヒーをめぐるちょっとしたやりとりがあるので、ぜひ探してみてほしい。
インスタントコーヒーはガリレオシリーズを通して、湯川のキャラクターを強く特徴づけ、定番のやりとりとして読者に強い印象を残している。インスタントコーヒーという切り口でシリーズを読み返してみるのもまた、面白いかもしれない。
【告知】
今回「湯川ブレンド」を作り上げたのは、著者の東野圭吾さん。ご自身の嗜好から豆をチョイス、「酸味がない味が好み」という東野さんがテイスティングしたブレンドです。
ラベルに、ガリレオのシンボルである赤いバラがあしらわれたインスタントコーヒーを、愛読者の皆さんに、湯川とともに、楽しんでいただけたら幸いです。
また、開催中のキャンペーン「#ガリレオ10ファンアート」では、湯川と草薙、湯川と内海薫がインスタントコーヒーをたしなむ場面も含め、“ガリレオ愛”あふれる投稿をぜひお待ちしています
続いて「youtube」です。
ダイドーブレンドコーヒーCM 1995
3265回視聴 20190222
natsuka - cm チャンネル
90s 懐かしいCM 福山雅治
ダイドーブレンドコーヒー
7602回視聴 20170916
masahiro okada
チャンネル登録者数 7320人
mathematics in movies yogisha x no kenshin
45532回視聴 20200830
abakcus
チャンネル登録者数 80人
湯川先生の定番メニュー納豆定食は?
600円?300円?
37067回視聴20130619
KOHPURASUGARIREO
チャンネル登録者数564人
May 30, 2015
オーガニックフードを食べることは、世界で最もクールな反社会的行為。
なぜ湯川はインスタントコーヒーを偏愛するのか? ガリレオシリーズとインスタントコーヒーの特別な関係
2021年9月18日 10時0分