自己イメージ
https://www.aoyamahanamohonten.jp/blog/2021/06/25/doudantsutsuji/ 【ドウダンツツジはインテリアグリーンに最適な枝もの 特徴やお手入れの方法を説明します】より
フラワーデザイナーとドウダンツツジ
5月初旬から夏の季節にかけて生花店で見かける、ドウダンツツジをご存知でしょうか。
ドウダンツツジは美しいグリーンの細やかな形状の葉をもつツツジ科ドウダンツツジ属の植物です。屋外では地植えされ生垣に使われていたり、フラワーアレンジではショップの店内やウィンドウに飾られていることが多い枝ものです。この時期のウェディングでは、会場装花にドウダンツツジを使うこともあります。
枝もの…と聞くと、「重い」「お手入れが大変そう」などのイメージがありますが、ドウダンツツジは比較的トライしやすく高い人気があります。ご自宅で過ごす時間が増えお部屋に花を飾るライフスタイルが一般的になっている昨今、ドウダンツツジをインテリアグリーンとして飾ったSNS投稿も増えていますね。
今回はそのドウダンツツジの特徴や飾り方、お手入れ方法をご紹介します。
枝ぶりの良さ、日持ちの良さから、スタイリッシュな枝ものとして夏場に重宝されるドウダンツツジ。私たち青山花茂本店も、この時期は活け込みなどでドウダンツツジをよく使用します。そんなドウダンツツジに関してまず気になるのは、その外見と名称です。
“普通のツツジ”と違う外見
ドウダン“ツツジ”という名前がついていますが、初夏に咲かせる白い花をご存知ですか?これを見ると、ロウト型に咲く花の“普通のツツジ”と明らかに違う外見であることに気づきます。
ツツジ科の植物の中で、大半を占める「ツツジ属」に属するミツバツツジやレンゲツツジ、サツキツツジ(サツキ)などは、5つの花びらがついたロウト型の花を咲かせます。
ツツジ科の分類表
花の姿を比べると、どちらかといえばアセビに近いドウダンツツジ
一方で、ドウダンツツジの釣り鐘型の白い花は“普通のツツジ”とは異なる印象。分類も、「ツツジ科ドウダンツツジ属」として、特殊な位置付けとされています。枝の広がりは“普通のツツジ”と似ているといえば似ていますが、花はむしろ同じツツジ科の「アセビ」に近い感じがします。
ツツジ属に属する品種数は2000種ほどに及ぶ一方、ドウダンツツジ属に属する品種数は10程度。ドウダンツツジは、ツツジ科ツツジ属の“普通のツツジ”とは異なるのに、ツツジという名称がついている、珍しい植物と言っていいと思います。
漢字表記が難しすぎる!
漢字表記は、「灯台躑躅」と「満天星躑躅」の2種類が知られています。あまりにも難読すぎますよね(笑)。
「躑躅」はツツジと読みます。「灯台」の由来には諸説ありますが、枝分かれの様子が「結び灯台」という灯り取りの器具に似ていることから「トウダイツツジ」とされ、「ドウダンツツジ」に訛ったという説があります。
「満天星」は、無数につく白い小さな花を満天の星に見立て、中国でドウダンツツジを「満天星」と呼んでいたことから、日本でも当て字として定着したといいます。私たちの業界では最近、ロマンチックな「満天星躑躅」の方がポピュラーな気がします。「満天星躑躅」をちゅうちょなく読める人は、かなりの植物ツウですね。
ドウダンツツジの花瓶活けが人気である理由3つ
近年、ドウダンツツジをお部屋に飾る方が増えていますが、取り扱う私たちとしても、高い人気には納得です。なぜなら、装飾性に優れ、機能性も高い、コスパ最強の枝ものだからです。
ドウダンツツジの人気の理由1:涼しげな葉のビジュアルと、枝ぶりの良さ
これは言わずもがなですね、グリーンの細やかな葉がとても涼しげ。夏の季節には様々なショップでも活け込みに使われているのを目にします。
ツツジ科の枝の特性ですが、枝がランダムに広がるので、花瓶に活ける際にも動きを出すことができ、初心者でも比較的活けやすい枝です。(略)
https://lifeskills.amebaownd.com/posts/3521777/ 【「医学史はおおむねプラセボ効果の歴史」だとか!】
「医学史はおおむねプラセボ効果の歴史」といわれます。
死刑囚に「ある実験の被験者」を募りました。
全員目隠しをし 手首に 鋭い刃物で切った刺激を与え、水をぽたぽた落とす音を聞かせました。
被験者は「実際はどこにも傷はないのに 手首が切られ そこから血が滴り落ちるイメージ」を持たされたのです。
全員亡くなったとのことです。
スポーツ選手が イメージトレーニングで実際のトレーニング以上の効果を上げるはことは周知の事実です。
イメージ力を実感していただく研修で 被験者に 5年玉を糸でぶら下げたまま「縦、横、回転」を図示した紙を見てもらいます。
縦方向を見れば5円玉の振り子は縦にふれ、横方向を見れば横にふれ、回転を見れば見事に回ります。
視覚情報はそのままイメージに結びつきます。そしてイメージは現実を生み出すのです。
筋肉反射テストもストレス反応であり、マイナスイメージを持つと筋肉は弱くなり プラスイメージを持つと強くなります。
脳には 実態験も イメージ体験も同じインパクトを持つ刺激となります。
どのような 自己イメージを持つかは大変重要です。
1・マイナスの自己イメージを持つと 筋肉は弱くなり、 肉体は病にかかりやすく
2・また潜在意識と顕在意識が 食い違うと 車のアクセルとブレーキを同時に踏むが如き現象が起き 自分を見失った無気力(エンコ)に陥ります。
3・これに加え 「自分の持つ自己イメージ」と「他者が私に対して抱く イメージ」のずれも 問題になります。ずれがひどいと 誰からも理解されない気持ちになります。
まさに「病は気から」と言われる所以です。
「あなたは誰ですか?」と尋ねられると 困るのが普通です。
相手や、場面によって登場する自分の側面は変わってきますから。
「私という人間に対するイメージ」が ひとつになるためにはどうすればいいでしょう?
次のエクササイズをしてみてください。
1 関わりを観たい相手を選び イメージしましょう。
( 誰でも、自分で分かっている私と、分からない私が居ます。これも相手、場面によって変わります。)
2 四角を私という一つの大きな心の窓に見立ててください。
横軸のメモリを指標にして、「イメージした相手との関わりにおいて」
分かっている程度(0はまったく分かっていない…….10はすべて分かっている)で、四角を縦に2分してください。
3 相手は、あなたをどの程度分かっていますか?それを縦軸のメモリを指標にして四角を横に二分してください。
分割された心の窓の4つの領域には次のような意味があります。
開放:私にも、相手にも分かっている私の領域
盲点:私には分かっていないが、相手に分かっている私の領域
隠している:私には分かっているが 相手には分かっていない私の領域
未知:私にも、相手にも分かっていない私の領域
開放領域では、お互いに既に分かっていることを基本に活動できるので、
相手の真意を推し測ったり、自分のある部分を隠したり、現実を自分に
都合が良いように歪曲する必要がありません。
開放領域では、自分の真の姿で取り組むことができます。
開放領域を 拡大することは人間の成長を意味します。
そのためには 盲点と隠している領域を狭める必要があります。
盲点の領域を狭めるためには 他者からのフィードバックが役に立ちます。
隠している領域を狭めるためには 今まで相手に隠していた自分のある部分を知らせればよいわけです。これを自己開示と呼びます。
盲点と隠している領域が狭まるにつれ(開放領域が広がるにつれ)未知の領域を知る手がかりが得られ 洞察が進められると「自己との出会い」のチャンスが訪れます。
「自己イメージがひとつになる」ためのトランプを 創りました。「アウェアネスカード」です。その詳細はまた 記します。読んでいただけると幸いです
https://lifeskills.amebaownd.com/posts/categories/1148900 【アウェアネス】
若い頃の私はモラリストが嫌いでした。偽善者のように思えたからです。
しかし偽とは人(の)為と書くのも面白い。(無関係かもしれませんが 私が優の字が好きなのは 人が憂うと書くからです。憂いを知る人は優しく優れている、優秀ともいえます。)道徳律を押しつけられるのも嫌でした。
ひところ不登校が話題になりました。「よい子で頑張ること」が 不適応を生む大きな 要因と言われました。善い子とは 周りの大人にとって都合のよい子の呼称です。
善い子は自分の意思より 周囲の期待や価値観に応えることを優先します。
成長する中でいつの間にか自分を失っていくのです。
保育士の研修を担当していますが その方々の大多数が 善い人でなければならないという誤った信じ込みを持っています。
研修内容の一つに 「~さん あなたはかけがえのない大事な方ですよ。ありのままでいいですよ。よく頑張ってきましたね」と伝えるプログラムを入れています。皆 大感激を受けます。
しかし「善い人であれ」を自分に課して 生きていくと周りから評価を得 人生を勝ち取る大きな力になります。
このような 自分を縛りながら 一見人生を勝ち取ってきたかに見える厄介な信じ込み(一般的にドラィバーと呼ばれる)は気づいても手放す(自由になる)のが困難です。
次はドライバーチェックリストを投稿します。ご活用いただけると幸いです。
【自己イメージ(ドラィバーチェックリスト)】
私たちは無自覚に、何かに駆り立てられるように 一定のパターンで行動してしまうことがあります。その要因である衝動を自覚するためのチェックリストです。
次の文を読んで 自分の普段の行動に よくあてはまるものに3,だいたいあてはまるものに2、少し当てはまるものに1、全くあてはまらないものに0をつけ その数字を得点としてグループごとに小計を出して下さい。
このグループの小計が あなたのドライバーの強さです。チェックリストの結果は自分で内省するための参考です。
ドラィバー 1;完全であれ
1.人の話を遮ってでも 相手の考えを訂正したり、そうしたい衝動を感じる。
2.話す時 肩や首などが緊張する。
3.話す時 要点を指で数えあげたり、多少オーバーなジェスチャーをしがち。
4.これで止めようと思っても、つい念押ししてしまう。
5.何をしても これで十分だろうか と気になり 念のために何かしておきたい衝動に駆られる。 小計( )点
ドライバー2;努力しろ
1.「できるだけやってみます」「やってはみますが」など 責任をぼかす表現が多い。
2. 質問にずばりと答えず、曖昧な答え方、遠回しな答え方をする。
3. 話を聞く時 前のめりになる姿勢で 熱心に聞こうとする。
4.「努力しなければ」「努力してればなんとかなる」と自分に言い聞かせる。
5.話す時 肩などの筋肉や胃などに緊張感がある。 小計( )点
ドラィバー3;他人を喜ばせよ
1.「ね、そうでしょ」のように同意を求める言葉、 「これでいいでしょうか?」のように相手の機嫌を伺う言葉が多い。
2.他の人よりも頷くことが多い。
3. 話す時 胃の奥に緊張感を感じるが肩の筋肉にはあまり緊張感がない。
4.気配りが足りないのではないかと気になる。
5. 出しゃばらないように気をつける。目立つ行為をしたくない。 小計( )点
ドライバー4;急げ
1.相手が話し終えるのを待てない。
2.貧乏ゆすり、指で机をたたくなど、身体の一部を小刻みに反復して動かす癖がある。
3.せかせかしている。
4.「時間内にやり終えられないのではないか?」という不安を持つ。
5. 「さあ、やろう」「急ごう」など、せきたてる言葉を使う。 小計( )点
ドライバー5;強くあれ
1.動作がぎこちなく、堅苦しい。
2感情を表現するのが苦手。
3.弱みを他人に見せたくない。
4.声に抑揚がなく、単調で機械的。
5.腕組みしたり、足を組む癖がある。 小計( )点