Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

様々なライフスタイルにおける女性活躍を応援!SDGs Women's Innovation Project

脱プラスチックとサーキュラーエコノミー(循環型経済)

2022.04.17 09:21

こんにちは!

SDGsアドバイザーの大川沙耶香です。

新年度を迎え、入学、入社など新たな出会いが増える時期ですね。

この春から新たな生活を始めていらっしゃる方も多いかと思います☆

SDGs WIPでも、皆さまとの新たな出会いを楽しみにしております。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします!



そして、2022年4月から、私たちの生活と大きく関わりのある、プラスチックに関する法律「プラスチック資源循環促進法」が新たに施行されたのをご存知ですか?


・買い物時のプラスチック製カトラリーの有料化

・ホテルのプラスチック使用のアメニティを各部屋に置かない

・プラスチック使用製品の設計、製造は国の指針に従って行う

・プラスチック製品の分別収集、再資源化の促進


など、この春から脱プラスチックへの動きが加速したことを実感する方も多いのではないでしょうか?


実はこの「プラスチック資源循環促進法」施行の背景には

「サーキュラーエコノミー」という循環型経済への移行があります。


と言っても分かりにくいと思うので、詳しく説明していきますね!


これまで、「モノ」が作られる際には

原材料→製品→利用→廃棄という流れが主流だったと思います。

これをリニアエコノミー(線型経済)といいます。


しかし、このリニアエコノミーを続けた結果、

資源の枯渇、大量の廃棄物問題、海洋プラスチックごみ問題、

更には生態系の破壊にまで繋がっていきました。


この状況を改善すべく、進められているのが

サーキュラーエコノミー(循環型経済)への移行です。


図で示すと上記画像のようなイメージです。

リサイクルを前提としたモノを作り、使う側も必要がなくなったらリサイクルに出す、

または修理や補修などで再び使えるようにする。

このように、廃棄物を出さない新たな経済システムが「サーキュラーエコノミー」です。


「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」を目指す上で、プラスチックに焦点が当てられたものが今回施行された「プラスチック資源循環法」なのです。


私たちの生活に浸透してしまったプラスチック製品の使用を減らしていくのはなかなか難しい点もありますし、なぜ今脱プラスチックが叫ばれているのか疑問に思う方も多いかと思います。

その背景に、「サーキュラーエコノミー」という廃棄物を出さない経済システムへの移行があるということを、是非とも知っておいていただきたいと思っています!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^♪