2017年 川越まつり 〜言葉にできない〜
2017.12.14 04:46
今年も残りわずかとなりましたが、
プロのカメラマンさんに撮っていただいた写真が出来上がってきたので、
あおい囃子連の祭り二日間を振り返ってみたいと思います。
ぜひ小田和正さんの『言葉に出来ない』を脳内プレイさせながら見てみてください。
〜まつり前夜〜
会所開きです。
神主さまにご祈祷していただきます。


あ、家康さま・・・
〜1日目〜

朝5時半、小雨の中山車蔵から山車を会所に運びます。
セット完了!
さぁ、なんとか雨も止んで町内曳き回しです。
手古舞(てこまい)さん達は山車行列を華やかに先導してくれます。
子供囃子も大活躍!ぽんぽこ。
囃子が大人に変わります。
ひっかわせ!
引き手の皆さんが明るい掛け声で盛り上げます!
賑やかな通りへ出ると掛け声も一段と盛り上がります。
各所へご挨拶をしながら
蔵造りの町並みまでやってきました。
風情があります。
家康さまもご満悦。
三台の山車でひっかわせ!
山車巡業で欠かせない鳶の皆さん。
今年も匠の技が随所で光っていました。かっこいいです。
川越のシンボル、時の鐘が見事フレームイン!
夜の部です。
ライトアップされた山車も良いものです。うふふってしてますね。
〜二日目〜
あいにくの雨で会所で居囃子です。
ですが、たくさんの方が見に来てくださいました!
会所仕舞いです。
♬ラーラーラーララーラー
言葉に〜できな〜い〜
だいぶ家康さまにフォーカスしたハイライトになりましたが、いかがでしたでしょうか。
お祭りに来た方、これなかった方も、少しお祭り気分を味わえましたか?
さぁ家康さまがおうちに帰るまでが祭りですよ!
また来年!皆さま良いお年をお迎えください。
年始、1月3日、お正月囃子でお会いできることを楽しみにしています!