Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

江戸町巡り

【浅草①006】浅草森田町

2017.12.14 12:08

町番号:浅草①006

町名:浅草森田町

読み方:あさくさもりたちょう Asakusa-Moritachō

区分:町丁

起立:江戸期

廃止:1934(昭和9)年

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「浅草」

現町名:台東区蔵前二、四丁目

概要:もと豊島郡峡田領鳥越村のうち。1620(元和6)年、浅草御蔵(幕府米蔵)の造営の際、第六天神社の丘を切り崩して隅田川を埋め立てたが、切り崩されて平地になった丘の跡に開かれた。町名の由来は、第六天神社の丘に森があり、麓に田地があったことに因む(備考)。1718(享保3)年の火災で類焼した際、町域の一部が収公されて浅草茅町二丁目の東側に代地を給され「森田町代地」と称した。化政期(1804~1830年)の家数は森田町代地41軒(町方書上)。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、浅草森田町代地は「浅草新森田町」となる。1872(明治5)年、江戸期の浅草森田町に、旧浅草御蔵の跡地と同役人屋敷を併合。当時の戸数74・人口304(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府浅草区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市浅草区に所属。

1934(昭和9)年、帝都復興計画の一環により、蔵前二丁目に編入となり消滅。現行の蔵前二丁目、蔵前四丁目の各一部。第六天神社は「榊神社」と改称し、蔵前一丁目(浅草南元町町域)に現存。

撮影場所:浅草森田町

撮影地:台東区蔵前二丁目2番11号(揖取稲荷神社)

←005浅草榊町 007浅草新片町