こだわり滋賀ネットワーク☆南部甲賀支部

【レポ】おつけもの 丸長

2022.04.22 08:02

今回のインタビュー先は、おつけもの丸長さんです。


温故知新


伝統の技を活かしながら、古き良き漬物から、新しい商品も作っている、とてもステキなお店です。


今回お邪魔したのは、5月28日(土)マルシェに使わせて欲しいとお願いに。

もちろん快くOKいただきました😊

ありがとうございます。



さて、丸長さん

どんなお店かと言うと、


江戸時代の初めから良質な土壌を活かして野菜づくりが盛んだった大津・尾花川の地で、京漬物に使われる野菜を栽培する京漬物ができる前工程である「荒漬け」を手掛けていた農家さんでしたが


京漬物に負けない“近江ならではの美味しさ”


を直接お客様にお届けたいと長年培ってきた伝統の技を活かし、昭和45年に「つけものの丸長」として店舗を構えてすでに半世紀。


製造見学試食も楽しめるので、買うだけでなく、楽しみながら学びも体験できるお店です



オススメのお漬物


今回の一番の目的は、マルシェに出すご飯に合うオススメお漬物を探すこと。


店内を見渡すと、たくさんの種類のお漬物がズラリ!

その中には、2014年にお漬物グランプリを獲得して、たびたびメディアで取り上げられている

『まぜちゃい菜』

よーいドン!でも紹介されました


メディア掲載歴

https://www.otsukemono.jp/media.html


まぜちゃい菜は前に試したことあるけど、パスタにしてもお手軽簡単で美味しいんです♡



そして、それをタルタルソースにした

『まぜタル』

和風のタルタルソース!

スティク野菜にも合うし、フライに使うとまた美味しいんだな♡


こんな風に、昔ながらのお漬物の食べ方ではなく、新しい食べ方に変化させたお漬物を造られてます。


ネーミングつける時は、社員さん全員で考えるそうな😊なんだかとても楽しそう🥰



そんなシャレも効かせた商品の中から、今回の試食メニューに選んだのは、イナズマロックでお馴染み


イナズマロックフェスから生まれた『イナズマ漬け3種』に

イナヅマ漬けは


『龍神』

スモーク風味の福神漬け


『雷神』

おつけもの日本一に輝いた『まぜちゃい菜』の味をベースに2倍の唐辛子をブレンドしたピリ辛味


『風神』

草津の大根菜をメインに生姜と山椒七味で味付け


丸長さんからは、この3つの漬物をご飯のお供に!


そしてもう一品!


テレビでも取り上げられてた

滋賀の名産

『赤こんにゃく』


以上の4つを試食メニューに♡

ちなみに、赤こんにゃくは遠久邑さんの赤こんにゃくもメニューに加えて味比べ😊



お店の味はそれぞれ違うから、自分のお気に入りを見つけに、マルシェに来てくださいね!


お忙しい中、ご協力ありがとうございました!



他にもこんな商品が😊



試食を通じて、楽しみながら知らなかった地元を知ってもらい繋がる。


そうやって一つ一つ丁寧につながり、体感しながら、地元のきずなを育むマルシェを目指します。


こだわり滋賀ネットワーク南部甲賀支部

【きずな育むこだわりマルシェ】

食べて癒され繋がって

新拠点[みなくさ]から生み出す

健幸まちづくり



第1回目は、5月28日(土)

南草津駅西口東山道記念公園にて予定しています。

お楽しみに!



《マルシェの目的と趣旨》

新しく移り住んだ人が多い南草津駅西口エリアで

① 滋賀県の良さを『食』『緑』『教育』『文化』『環境』『健康』『多文化交流』の7つのテーマを通して知ってもらう場とする。

② 学生が学んでいることをアウトプット・発信する社会実験の場とする

③ 学生、団体、市民との交流をおこなう場とする。

④ 南草津ビジョンの一環 として賑わい形成のきっかけづくりの場とする。


ふるさとを知り愛着を持ち活躍ができる場を提供し、地域のきずなと健幸を育むお手伝い


今回ご協力いただいた丸長さんのホームページはこちら


https://www.otsukemono.jp/company.html