Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

資格も取れるベビーマッサージ教室

出来る子?出来ない子?

2022.04.24 22:46

お久しぶりの投稿です。

妊娠中、赤ちゃんが元気で成長してるかな?

と期待と不安で過ごした10ヶ月。


誕生後、ちっちゃい体や泣き声に、

どんなことを思いましたか?


私はね。笑

実は分娩後、もっと感動するかなーと思ってたんですよ。爆


でも、はじめての分娩、痛さと長さで

意識が朦朧としていました。

そして

誕生した第一子。



あれ?

出てきたのは〇〇に似てた‼︎笑


ただ、絶対忘れない、カンガルーケアでの

赤ちゃんのぬくもり♡

あれは、何ものにも変えられない感動🥺✨

でした。



それがあっという間に6ヶ月‼︎



これまでには、あれ?めっちゃ泣くやん‼︎

この子大丈夫?とか

オムツ替え出来ないほど、手足をバタバタさせたり。

言ってること分かってるのかな?

って程全く伝わらないもどかしさ。



だから、泣かないでおりこうさんでいる

赤ちゃんに、羨ましいなぁと感じたらする

事もありました。



でもね、泣かないことが偉いのか?

おりこうさんなの?

そう感じる事が増えたんです。



実際毎日の事なので、泣かないでいてくれる事には大人は助かる。


泣かない赤ちゃんの方が大人は都合がいい。

けど、言い換えてみれば、

泣く子は【表現方法が豊か】って

見てみたらどうかな?



たくさんの伝え方で、表現してくれてるって

感じてみると、見え方が180度変わってくる❤️


だからね、私も今6ヶ月の長男の子育てを楽しんでみてるところです。

発育に関しては、気になる事もあるけど、

この子を見るってことを忘れたらダメ。


他の子と比べる事はしない。


この子のペースでいい。



そうすると、さらに愛情が湧いてきて

赤ちゃんにその気持ちが伝わります♡

そうすると、どんどんいい方向に進んでいく‼︎

全ては、考え方、感じ方次第ってことですよね‼︎




この子たちのおかげで、

たくさんのことを学ばせてもらってます❤️

ありがとう‼︎



全てはベビーマッサージから始まった‼︎


頑張らない子育て✨

みんな、一緒に頑張ろ❤️



こじまつづみ