Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

江戸町巡り

【本所①024】本所若宮町

2017.12.16 06:43

町番号:本所①024

町名:本所若宮町

読み方:ほんじょわかみやちょう Honjo-Wakamiyachō

区分:町丁

起立:1869(明治2)~1872(明治5)年

廃止:1930(昭和5)年

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「本所」

現町名:墨田区本所二・三丁目、石原二・三丁目

概要:もとは本所新町のうちだったが、1869(明治2)~1872(明治5)年、本所北割下水を境として南側が本所若宮町となる(北側は本所北新町となる)。その際、武家地、社地を合併した。町名は町内に牛嶋神社の御旅所があることに因む。江戸時代牛嶋神社(本社)は鬼門守護の社として将軍家の尊崇厚く、特に三代将軍・家光公は、当時の本所石原町の土地を寄進して、祭礼神輿渡御の旅所とし、この地に仮宮が建てられた。摂社牛嶋神社は現在も牛鴫大祭時の鳳輦の旅所として、また牛嶋神社の摂社として崇敬されている。俗に「本所東町」(中央部)、「同心町」(東部)と呼ばれていた。1872(明治5)年の戸数214・人口818、物産に揉紙があった(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府本所区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市本所区に所属。

1929(昭和4)~1930(昭和5)年、帝都復興計画の一環により、石原町二・三丁目、厩橋二・三丁目に編入となり消滅。現行の本所二・三丁目、石原二・三丁目のうち。

※『角川日本地名大辞典』では起立年を「明治5年」としている。

撮影場所:本所若宮町

撮影地:墨田区本所二丁目2番10号(摂社若宮牛嶋神社)

←023本所柳原町 025本所横川町