パソコンの「動態保存」フロッピーディスクドライブが動かしたいわけではありませんけどね(NetwingsJ)

2022.04.26 22:05

さて、わたくしのところには、HP Compaq DC7800SF があります。これは、俗世間が Windows Vista とか騒いでいた2008年頃に入手した、法人PC払い下げの製品です。

これに免じて、日本ヒューレット・パッカードさんから「永年使ってくれてありがとう」表彰か何かを受けたいものです。

実は、Windows 10 のサポートが最終終了する、2025年中旬ぐらいまでは動かそうと企んでいます。

そこまで本当に動かしたら、約17年間は動かした計算になりますよ。税法上、コンピュータの減価償却が3年なので、約6倍の長寿命!

ある意味、日本ヒューレット・パッカードさんの品質の良さに敬服したい気持ちになりますよ。僕の職人芸で持たせていることも大いにありますけどもね(笑)

これを現役 OS で動かすのに、内部的にはどれだけの魔改造をしたか分かりません! ハードディスクを、80GBから、1TBに増量中! CD-ROMドライブは、DVD-RWドライブに換装中! 無線LAN(11ac)化改造中! USB2.0しかないのに、USBハブを繋いで、2台のプリンタ接続中! 中のケーブルは、もげては繋ぎ、切れては買いの繰り返し!! ほとんど自作機です!!!

なお、このコンピュータで、メールを取ることは、脆弱性に気を付けているのでやっていません。

フロッピーディスクドライブが未だに動くの図!!

まあ、好きでFDDを動態保存したいわけではありませんけどね。

なんというか、郷愁というか、1シリンダ毎に、音を立てながらカチカチと静かにフォーマットして行く様とかね。

しかし、上には上がいました。うちの母です。昭和30年代に購入した三菱電機の電気アイロンです。母は、87歳まで生きて、死後もなおこのアイロンは故障せずにちゃんと衣類のシワを伸ばせるのですよ。

昭和30(1955)年と見積もって、60年以上! 降参です。参りました。

やはり、田所んところは、モノを過剰に大事にし過ぎるのでしょうね。

PDF(日本ヒューレット・パッカード) https://jp.ext.hp.com/lib/doc/catalog/desktop/jdt08415_01.pdf

そして、やがて迎えるであろう、2025年中旬には、これは廃棄物として「PC3R推進協会」行きになるんでしょうね。PCリサイクルマークがないから、3千円は払わないといけませんね。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん FDDに感じるノスタルジー ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝