Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

予防医学村らっぽん

5️⃣月はアレルギーと自律神経

2024.04.27 07:44


この時期は毎年花粉症


これで苦しんでいる人

多いと思いますが

1型アレルギーのほとんどは


腸内環境を整えると良くなります。


宣伝ではないですが

らっぽんアイテムで言ったら

飲む酵素

マイクロバイオーム

この2つとなります

※マイクロバイオームはただいま大幅進化中。お待ちください



そして

もしも努力できるなら

1週間断食を実践してください



タイミングが合ってれば

花粉症はすぐにでなくなります


通常はこちらのアイテムで

努力なく花粉症が止まります


P2アロス



それとこの時期は

寒暖差が激しくそれにより

首・手首・足首を冷やし過ぎて

体調不良の方が多くなっています

※首とつく部位は体温調節に深く関わります


すでに

五月病になっている人も

今年は多いですが


自律神経が乱れがちな月です


5月は

交感神経が適度に働いたほうが良いですので

元気があるなら運動を始めてください


その方がからだも頭も動きやすくなります。


でも

がんばりが限界を超えると

モードが副交感神経優位になります


そうなると

急激に無気力になります。


眠気やだるさが出てきます


これが五月病です


普段から

エアコンで安定させずにサウナに入ったり

山の上や空の上や海の中に入ったり

温度差や

気圧差に

からだを慣らしておくと

この時期は何事もありません



からだが外の変化に負けてしまうとき

交感神経の方が強くなり


以下の症状がでます


・肩こり

・高血圧

・頭痛

・喉の渇き

・イライラ

・耳鳴り

・動悸

・感覚過敏


外の変化に対して

からだが反発してみたけど

やっぱり勝てなかった時

副交感神経の方が強くなります


そうなると

以下の症状がでます


・うつ

・低血圧

・だるさ

・無気力になる

・吐き気

・腹痛

・アレルギー

・胃痛(食前)

・血行不良(血管が拡がり過ぎる)


これが5月です


季節の変わり目の大きな変化で

人によってはからだを壊します


気温の上昇や

湿度の変化や

気圧の乱降下などに

からだは振り回されます


特に

気温の急な変化


それと現代は

花粉症の影響


さらに最近は

黄砂もあります



ケムトレイルや

雑草に対しての農薬散布の問題も


この時期は何かと多いのです


だから

何かとアレルギー症状が

出やすい時期でもあるのです


5月は

いろんな因子で

体調を崩しやすくなります


だけど

普段から対策を取っている人は

この時期に症状はほとんど出ません



一般的ではありますが

アドバイスとしては

適度な運動とか

栄養バランスの良い食事とか

睡眠の質の向上など

見直すことが必要です


セルフケアをしっかり行いましょう


五月病は半年ごとのバロメータです

次は九月頃となります


サウナや岩盤浴でもよし

ホットヨガやカーブスでもよし


だけど一番は

普段の暮らしを変えていくことです



心とからだとアタマのバランスを整えながら

健康な生活を送るための工夫を


工夫するための時間を

大切にされてください



睡眠の質が悪くなった人


らっぽんアイテムで言うと

この時期の

オススメサプリはAです


総合アミノ酸サプリです

→寝る前に摂取すると睡眠の質が変わります


アレルギーがそんなになく

肉などのたんぱく質が少ない人や

運動量が多い方はプロテインのA+の方が

圧倒的にオススメです


くりかえしになりますが

花粉症などのアレルギー症状が出ている方は

P 2allosがオススメです