Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

EIKA GRAPHIC LAB

防衛本能もうええで。

2022.05.02 10:38

ハイ。ということで、振り返りシリーズ。

需要があるのか無いのか分かりませんが、記録として書いておきます。


前回までのお話↓

まぁ、ダイエットには付き物の【停滞期】


ちょっと調べてみたら、体重の5%減ったら「ホメオスタシス」という機能が働いて、体重が変化しないようにしちゃうんですって。


例えるなら、50kgの5%は2.5kg。1ヵ月で2~3kgほど減ったら停滞期に突入するって事らしい。ってことは、仮に60kgの人が10kg痩せて50kgになりたかったら、3kg減って停滞期…3kg減って停滞期…3kg減って停滞期…という具合に大体3ターンくらい停滞期をクリアしないとダメみたいです。個人差はあるでしょうけどね。


で、その停滞期。

人それぞれみたいですが、約2週間〜2ヶ月くらい続くそうなんですよね。


ということは、スムーズにいけたとして1ヶ月かけて3kg落とした後に2週間停滞期とすると1ヶ月半で3kg。10kg落とすなら大体5〜6ヶ月が最短ってとこかなー。


それも上手くいったとしての話でね。


そもそも体重ってのは、1kg落とすには7000Kcal消費しないとダメだと言われています。


なので、【1日の摂取カロリー】を「人が生きていく為に必要な基礎代謝」と「仕事などの活動に費やす運動量に対しての消費カロリー」以内に抑えて毎日を過ごしてですね、その抑えたカロリー貯金が7000kcalに達してやっと体重が1kg減るって事です。


ちなみに基礎代謝はコチラで調べられますよ。

そんな訳で、停滞期と基礎代謝の話が長くなってしまったのですが、何が言いたいのかというとダイエットに焦りは禁物ということです。


そもそも、上記の計算はあくまで目安ですし、接種カロリーも消費カロリーもそこまでキッチリ管理できません。


なんなら筋肉量だとか体質だとかで、それらが当てはまらない方もいらっしゃいますし。


なので、貯金と一緒で「気がついたら痩せてた」くらいになるのが1番ラクなんだと思います。


最初の停滞期の頃は毎日体重測って、その数字に一喜一憂してたけど小手先で動かした体重なんて直ぐに戻っちゃうんですよね。大事なのは少しずつ生活習慣を変えること。


万里の道も1歩から。

継続はチカラなり。


目先のことに捉われないのが、私流の停滞期脱出のコツですね。



続く!