Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

デトックスエステサロンMereMer

MéreMérスタッフに聞く産後ダイエットパート3

2018.01.18 00:16
こんにちは。エステの斉藤です♡


大好評人気企画

第3弾!!


今回は保育士の五十嵐です❤️



早速ですが妊娠時、何キロ増えて何キロ落ちましたか?

悪阻で8キロ落ち、安定期に入って20キロ増(元の体重プラス12キロ増)

産後 元の体重まであと3キロです 



五十嵐さん!つわりで8キロも落ちたのですね💦💦

ですが、20キロ増量…(´;Д;`)笑笑

食べ物の趣味も変わってきますからね!



ではその妊娠時の写真がこちら



産後ダイエットのために実践したこと!

食事の意識→21時以降食べない




運動はしましたか?

抱っこしながらスクワット、腹筋

ストレッチはお風呂あがりに。

ランニングしてみましたが、乳が揺れ痛く断念しました。。。



ストレッチをお風呂上がりはかなり効果的ですね❤️

大きく足を開き開脚したり、肩を大きくまわしたり、飛び跳ねたり^_^

全身を動かすようにするとさらに効果的ですよ😊



産後ダイエットでくじけそうになったりやる気スイッチが

入らなかった時の対処法

やる気のない時はやらない。あとは、インスタやテレビを見て筋トレなどしてる人から刺激をもらう。



産後ダイエットをして失敗してしまったこと

産後6ヶ月かけて元の体重に戻すということで、猶予があると食べていたら気づいたら8ヶ月。

過ぎていました、、、、。



産前産後の身体の変化はありますか?


腰回りの肉が気になる。膣が緩んだのか尿もれ?しやすくなった。。。



尿もれ…。

これは多くの産後ママさんが1度は悩まされているのではないでしょうか…。


くしゃみをした拍子に尿もれするなど…。 

尿もれなんて恥ずかしい。。そんな思いを抱えてた方も多いかもしれません。


尿もれは骨盤の歪みです。

膣が緩むのも骨盤の歪みからです。

第2弾でお伝えしたお手軽骨盤矯正をまずは3カ月試してみてください😊

毎日続けることが大切です❤️



自分の理想の体型(目標とする有名人などでもok)

土屋太鳳のように、腹筋が楽にできるようになりたい。



現在の身体の悩みはありますか?

おんぶや抱っこで肩こりしやすい、気づいたら猫背。ふくらはぎが太くなった気がする。




現在のお写真がこちら



MereMerはキッズルームを設けています。


産後まだ子どもが小さく預け先がなく自分のケア、オシャレがしたくてもできない…

そんなママさんの為に資格をもった保育士さん達が大切なお子様をお預かりする。


保育士さん達はMereMerにご来店くださるお客様のお子様を全力で保育サポートしています❤️


そんな保育士さんには特有のむくみがあります。


それはふくらはぎ。


これは、いつも子ども目線でいる為、

普通の方より膝を曲げたり、膝をつく回数が多いから。


夏場は膝が黒ずんだりするというお悩みをもつ保育士さんも多いくらいです。


膝のうらにはリンパ節がたくさんあります。


長時間曲げたままにしていると、リンパが滞り、ひざ下がむくむ…

心臓から1番遠いひざ下はさらに流れづらく、むくみがセルライトへと変化しやすいのです。


産後は特に抱っこ紐でのだっこにおんぶ。

それに加え保育士としてのお仕事で、

この姿勢を頻繁にとると、肩こり、腰痛、ひざ下のむくみ…

がおこります。


そこで!!!!改善作です❤️


肩こりは1番は広背筋を鍛えることです。

広背筋は背中、肩甲骨周りの筋肉です。



このように、両手を肩にあて、

円を描くようにぐるぐる内回し、10回。
外回し、10回。を3セット。


当店のデトックスリンパマッサージで肩甲骨周りをしっかりながすだけでも効果があるので

エステとの併用がオススメですよ!



ふくらはぎは膝裏に…

何でもいいです!!

挟んで座ってください!!!!笑。


ピンポン玉が1番良いとされていますが、正座しながら、膝裏にピンポン玉を挟むだけです。

あるもので代用できそうなものがあれば^_^

とにかく圧をかけてあげることが大切❤️

長時間その体制ならなおさらです。


メールメールエステでもデトックスリンパマッサージでは膝裏をしっかり流します。


産後の疲れた身体に育児も家事もある中で自分一人で身体のケアはなかなかツライですよね。

お時間があるときや1人でツラくなった時は

メールメールエステをぜひ利用してください❤️



ご予約お待ちしてます!




↓前回の第2弾を見逃したお客様はこちらから↓