Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

劇団木霊

音作りのこと/『職業的天使の祈り』

2022.05.08 11:00

こんにちは 

はじめまして

本日のブログ担当、69期スタッフの近藤侑羽(コンドウユウ)と申します。


本公演『職業的天使の祈り』では、音響トップ、そして音響操作を務めます。


どうぞ最後までお付き合いいただけると幸いです。



♩  ♩  ♩  ♩  ♩  ♩  



冒頭から大学教授へのメールばりに味気ないあいさつで失礼します。人生初ブログ投稿、(割と)緊張しています。


ブログのことを考えては何日も前から微妙に心臓をちぢこまらせ…それでも現実逃避を繰り返し放置した結果、中身が空っぽのまま気がつけば締め切りまで数時間…


いいや、空っぽは大嘘ですね。

手はつけられていなかったけど。


適当なことを言うのはそこそこに、真剣に書き進めます。



♫ ♫ ♫ ♫ ♫ ♫



改めまして、本公演『職業的天使の祈り』では、音響トップ、そして音響操作を務めます。(なんとトップ、操作ともに初就任なのです)

大役への就任に心臓をちぢこまらせながら、どんな音作りをすればよいか日々(そこそこに)考えています。


さて、”音作り”と書きましたが、"音作り"とはなんだ?そもそも、音響とはなんぞや?

ということで、音響スタッフの仕事と"音作り"について書いてみたいと思います。



♩ ♩ プラン組み ♩ ♩

脚本をもとに、脚本家や演出家と相談しながら、劇中でどのような音を使用するかを決めていきます。種類は音楽やSE、環境音など様々です。


まずどこに音を入れようか。劇世界で鳴っているであろう音をどこまで拾おうか。劇世界ではなっていない音をどう効果的に使おうか。ということから、各素材の音質や細かなニュアンスまでこだわって音を探し、作っていきます。



♩ ♩ 機材の仕込み ♩ ♩

本番が近づくと、会場内に本番用の機材を仕込みます。


スピーカーを吊る場所、また、どの音をどのスピーカーから出すかによっても音の印象が変わります。ぜひこだわりたいところです。



♩ ♩ 場当たり・ゲネ ♩ ♩

本番用の機材を使い、役者の動きや照明、映像などと合わせて調整を行います。


劇団木霊ではこの調整の時間を多くとっているので、タイミングや音量などじっくり詰めていくことができます。



♩ ♩ 本番 ♩ ♩

渾身の音響操作をします。





以上、音響スタッフの仕事と"音作り"についてでした。



♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬



と、なんだかかなり偉そうなことを書いてしまいましたが、実は私、劇団木霊に入るまでは演劇の「え」の字も知らなかった演劇初心者、ぺーぺーです、、、


音作りにこだわるぞと息巻いてはいるものの、もちろん(もちろん)、思う通りにはいきません。ああしようこうしようとイメージを膨らませても、アトリエで実際に音を鳴らしてみると、なんか思ってたのと違う…

そもそも、その"思っていたの" で本当にいいのか…?

ついつい、頭でぐるぐると考えるばかりになりがちですが、こういうのはやってみないと始まらないのだ、と痛感する今日この頃です。


戒め、戒め。


やってみたら絶対楽しいのは分かってるんです。ブログだって、書いてみたら(ちょっとけっこう)楽しい。



♩ ♩ ♩ ♩ ♩ ♩



さあさあ、どんな音を作ろうか。


本番のアトリエではどんな音が鳴っているだろう、楽しみで、心臓がバクバクしちゃいますね!!


最後に、とっておきの、カックイイかわいいミキサーさんの写真を💓




劇団木霊2022年本公演

『職業的天使の祈り』

作・演出 | 峯川遼子

日時 | 5月26日(木)~29日(日)

5月26日 17:00-

5月27日 17:00-

5月28日 12:00-/17:00-

5月29日 12:00-/17:00-

予約|

(近藤侑羽扱い)


※新型コロナウィルス感染症対策として、ご予約時に緊急連絡先のご入力をお願いします。

※上記の理由からご予約はおひとり様ずつ受け付けています。

料金 |

無料(フリーカンパ制)

公演形態 |

有観客公演@早稲田大学大隈講堂裏劇団木霊アトリエ

記録映像公開 |

5月30日(月)~6月30日(木)

※記録映像の視聴へのご予約は不要です。

※公開される映像は記録用となります。そのため劇場と見え方が大きく異なる場合がございます。

ぜひ有観客公演にご予約ください。

役者 |

大石水月 きよすけ 橘美海 富樫萌々香 春名高歩 幸

スタッフ |

演出補佐 | 鏡原すず 北川はる [劇団森]  髙橋幸寛 藤枝拓磨 ホシダマサオミ

舞台監督 | 立山亜佑

舞台監督補佐 | スミタシオン 藤枝拓磨 

舞台美術 | 薄田千夏

舞台美術補佐 | 臣

音響 | 近藤侑羽 

音響補佐 | 公©

音響操作 | 近藤侑羽

照明 | 麗乃

照明補佐 | 中村仁 [しらすの夕立ち] 臣

照明吊り込み | こう良 由利綾

照明操作 | 木下みのり

配信 | 峯川遼子

衣装 | 星りこ

衣装補佐 | コウシロウオヤマ [劇団森] 

制作 | 樹田ひなた

制作補佐 | 園部綾香 にいづま久実

宣伝美術 | 園部綾香

宣伝美術補佐 | 大石水月 亀川ふみか

Web | 鏡原すず

Web 補佐 | 園部綾香

撮影 | 笠羽流雨 [倒藝家] 髙橋幸寛