Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

江戸町巡り

【南葛飾】本所松代町四丁目

2017.12.24 11:08

町名:本所松代町四丁目

読み方:ほんじょまつしろちょうよんちょうめ Honjo-Matsushirochō-Yonchōme

区分:町丁→大字

起立:1880(明治13)年

廃止:1915(大正4)年8月30日

冠称:1889(明治22)年4月30日まで「本所」

現町名:江東区亀戸一丁目

概要:武蔵国葛飾郡西葛西領のうち。前身は深川北松代町で一~四丁目があった。深川町の小名木川北岸にあった町屋が明暦年間(1655~1657年)に収公され、竪川北岸に代地を与えられた。元地が嘗て信濃松代藩真田氏抱屋敷であったことから、竪川北岸に移転した際、対岸の深川南松代町に対して深川北松代町と命名、1713(正徳3)年に町奉行代官両支配となる(備考)。化政期(1804~1830年)の家数291軒(町方書上)。横十間川の西に一~三丁目、東に四丁目があった。

前身の深川北松代町として、慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年、深川北松代町裏町を併合。同年の戸数465・人口は未詳(府志料)。1878(明治11)年11月2日、東京府深川区に所属。1880(明治13)年、東京府本所区に編入となり、「本所松代町」と改称。

その後、1889(明治22)年5月1日、市制町村制施行の際に横十間川以西が東京府東京市、以東が東京府南葛飾郡とされ、南葛飾郡内の各村も合併・再編された(「明治の大合併」)。本所松代町も横十間川以東の四丁目だけは東京府南葛飾郡亀戸村大字松代町四丁目とされた。1900(明治33)年7月19日、亀戸村が町制施行して東京府南葛飾郡亀戸町となり、東京府南葛飾郡亀戸町大字松代町四丁目となる。1915(大正4)年8月31日、亀戸町の12の大字名が整理統合され、大字一~九丁目となる。当町は大字一丁目に編入となり消滅。

※Wikipediaでは亀戸町の大字撤廃について、「江東区の町名」は1915(大正4)年としているが、同じく「亀戸町」は1925(大正14)年11月10日としている。

撮影場所:本所松代町四丁目

撮影地:江東区亀戸一丁目2番3号(焼肉道海山)

カメイトムラ丁 深川北松代町四丁目