町名:裏四番町
読み方:うらよばんちょう Ura-Yobanchō
区分:俗称→町丁
起立:江戸期
廃止:1872(明治5)年
冠称:なし
後身:四番町、富士見町二~六丁目、飯田町三丁目
現町名:千代田区九段北三・四丁目
概要:江戸期は裏四番丁通、「蛙原」と俗称したところで(切絵図)、日向延岡藩戸田邸、陸奥福島藩板倉邸等の武家地であった。1869(明治2)年、正式に成立。北は土手四番町と武家地、南は裏四番町、東は武家地。1872(明治5)年、四番町、富士見町二~六丁目、飯田町三丁目に編入となり消滅。現在の千代田区の特別区道千第260号両側。
撮影場所:裏四番町
撮影地:千代田区富士見二丁目17番1号(法政大学市ヶ谷キャンパス)
←表四番町 土手四番町→