スイングとは?
ジャズをやるようになってよく聞くようになった言葉に「スイング」があります。
映画「スイングガールズ」では「全ての者は2種類に分けられる、スイングする者としない者・・・」と言っていましたが、スイングするってどういうこと?
「スイング」という言葉の意味を調べると、いくつか意味が書いてありました。ジャズ関係に着目すると2通りあります。
1.「スイングジャズ」の略。
2.ジャズに特有の躍動的なリズム感。また、そのリズムに乗ること。
今回話題にしたい「スイングする」は2のほう。
(スイングジャズについては別の機会に取り上げてみます)
白状しますと、ジャズ3年生の私にもまだスイングがどういうものなのか、ちゃんと理解できておりません。
先輩方からは「もっとスイングせんにゃー」と言われるのですが、スイングがどういうものなのか理解できていないので、どうすればスイングできるのかもわかりません。(^_^;)
さて、気を取り直して、スイングについて調べてみると、以下のようなことが書いてありました。
スイング:
跳ねて演奏すること。
4分音符を3等分したうちの前の2/3拍分の長さを前拍とし、残りの1/3拍を後拍とする。

同じように跳ねるリズムとしてシャッフルというものもあります。
シャッフルだとタッカ、タッカですが、スイングはドゥーダ、ドゥーダというように、前拍と後拍を切らないようにスムーズにつなげる事がミソになるとのこと。
理屈はわかりましたが、私が実際に弾くとスイングしていないようです。(泣)
頭ではなく、感覚でリズムを覚えたほうがいいかな...と思い語呂合わせしてみました。
シャッフルの場合
「あんこばっかあんこばっか」
(‘あ’ を ‘う’ にすると汚くなるので要注意)
「こんなこっといいなでっきたっらいいな」
「タラッタラッタラッタうっさぎっのダンス」
スイングの場合
「ダースベーダスーーハーー」
「あーだこーだ言うねもう~」
「イーネイーネイーネイーネ」←グラビアアイドルを撮る時のカメラマン風
演奏中に脳内で呟くとしたら最後のが一番いいスイングになるかも...と個人的には思いますが、いろいろ試してる最中です。
怒らないで下さい。真剣なんです。(ToT)
もっといいのがあったら教えて頂けると嬉しいです。