Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

JUNA Online Kitchen

第13回目定期レッスンが無事に終わりました

2022.05.25 11:43

こんばんは、ぴぃです。


5月21日に開催した第13回目の定期レッスンが

無事に終わりました。


今回のレッスンは、

JUNAさんの料理の代名詞でもある

「ツルピカハンバーグ」

JUNAさんも準備段階から緊張していたようです。

直前まであれこれ細かくチェックしていました。

2年目の最初ということで、スタート画面もちょっぴりリニューアル!

私もJUNAさんも気持ちを新たにして、はりきってスタートさせていただきました。

今回の登場では、

「8時だよっ!全員集合~~~」

で登場!

いつもものまねを全力でやっているJUNAさん、大尊敬です(笑)


見てくださっている会員さまも盛り上がってくれました(笑)


レッスンは、JUNAさんのハンバーグ愛満載となり、

2時間みっちりコースとなりました!

内容も見所満載で、2時間があっという間でしたよ。


まずは、ハンバーグの失敗でよくある失敗3つ

「生焼け」「硬い」「ひび割れ」の

解決方法を大公開!

空気抜きや、焼き方、返し方などなど

動画だからこそ、わかりやすく解説できることも盛りだくさんでした。


「ハンバーグを研究し尽くしているからこそわかるんだよー」

とJUNAさんは熱弁!


そして使う材料にも様々な意味やポイントがあるので、

詳しく解説させていただきました。


使うひき肉のおすすめや、スパイス、ワインなど、

負担になりにくいこだわりがたくさん。

「準備段階から目からうろこです!」

「レシピ本では書ききれない、

本当に貴重な動画ですね」

などなどうれしいチャットも!


今回はハンバーグの基本、ということで

超オーソドックスなハンバーグをご紹介しました。

この作り方に慣れていけば、

チーズなどを上にのせたり中に入れたりすることができます。


実際に完成したツルピカハンバーグがこちら。

丸くてつやつやしているハンバーグができあがっていくのを見て

みなさまも私も大興奮♪


もちろん、焼き上がり直後の実際の断面もはじめてお披露目!

輝く肉汁がじゅわぁぁ~~~とあふれていく様子は、

よだれが垂れちゃいそうなほどおいしそうでした♡


付け合わせには

「にんじんのハニーグラッセ」

「じゃがいも・いんげんのソテー」

を作りました。


JUNAさん曰く、

「ハンバーグを集中して食べたいから、副菜とかはあまり作らないのだそう。

ハンバーグへの愛の高さがすさまじいです(笑)


付け合わせの王道のグラッセは

お子さんでも食べやすいお味となっていて、

私の小さい頃もこのにんじんだけはよく食べたそうです。

ソースとの相性もいいので、絡めて食べてもOK!


ソテーも簡単でシンプルな味付けなので、

他の料理にも使っていけます。


ハンバーグに合う優しい野菜スープも作りました。

『昆布だしで作る野菜スープ』


こちらは黄金昆布だし×ベーコンのうま味で作る

洋風のスープです。


昆布だしは顆粒だしでももちろんOKなので、

お急ぎの時は負担なく簡単に作ることができます。

お手軽絶品スープでハンバーグをより輝かせることができますよ。


*****


そしてレッスン後には、

小麦アレルギーの方でも絶品ハンバーグを楽しめるように、

JUNAさんがグルテンフリーのレシピを考えました!

こちらです。

私とJUNA夫さんでは食べ比べても違いが分からないほど

完成度が高いレシピとなっていました。

どちらもやわらかくてジュ~~シ~~♪


まだまだ伝えたいことはあふれていたJUNAさんですが、

今回はとりあえずここまで、ということらしいです。

来年の5月にもまたハンバーグが登場しますので、

お楽しみに!


*****


今回もレッスン後には、

レッスンをまとめた資料をお送りさせていただく予定です。


事前にレシピ(12枚)もお送りしているので、

そちらと合わせてお楽しみいただければと思います。

※レシピでは2人分から5人分までを網羅させていただきました!


レッスンでの話が気軽に振り返れるのでとても便利です。

動画を観る時間がなくても、これがあればばっちり♪


*****


1周年記念の特別企画も開催中です。


・3ヶ月定期レッスンおためしコース

・定期レッスン1本買い切り(1回目、4回目)

・過去のレッスン動画プレゼント


など、期間限定でやりますので、もし興味がございましたらJUNAさんのブログにどうぞ。


さて、次回のレッスンは、

6月18日(土)の20:00~

テーマは

「旬の魚、あじをさばいてみよう」

作るものは

「あじフライ&オニオンフライ」です。


初めての魚さばき回となりそうです!

あじのさばき方、私は知らないのでどうやるのかわくわくです。


次回もお楽しみに~~~


毎月一度の定期レッスンのお申し込みはこちら↓