長男の不登校⑨
2022.05.24 07:20
~ネッ友さん~
長男が不登校になってから、オンラインゲームを一緒にするネッ友さんが複数できた。
親には話せないことも、ネッ友さんには話せるらしい。
ツイッターも始めたり、自分で作ったボカロをユーチューブに投稿したり、長男はノビノビと自由を楽しんでいる様子だ。
不登校になってから約半年。
私の中で不登校という不安から解き放たれた感覚がでてきた。
「話ができる仲間がいれば、それでいい」
「昼夜逆転でも、元気なら、それでいい」
背負っていた荷物をおろしたら、体も心もス~ッと楽になった。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/1697140/cbedc71c20c16110964b71c08dbbfdfd_2642ced453829491b5f6063c7f16f3d9.png?width=960)
ふと、子どもが夢中になっているオンラインゲームを自分もやってみようと思い立った。
やってみると、楽しい、楽しい。
ひとりでやっても楽しいけれど、仲間とやったら、もっと楽しいことだろう。
初めて子どもがゲームに夢中になる気持ちを理解できた。
その後。
ボカロ、ツイッター、オンラインゲーム、ユーチューブ、アニメ。
子どもと共通の話題が増え、会話も自然と増えた。