Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

About A Notebooker.

手帖に写真を貼る、Windows編。

2015.12.01 02:50

※この記事は、2012〜2013年にNotebookers.jpに投稿した記事をリライトしたものです。

全体的に情報が古いことをご理解の上お読みください。環境はWindows 7です。


わたしは写真が好きで、毎日たくさんの写真を撮ります。

でも写真の数が多すぎて、欲しい写真をパソコンの中から探すのに苦労していました。

それを解消すべく、手帳に小さくプリントした写真を貼る「写真ログ」をつけ始めたのです。

いろいろと形を変えながら、5年ほど続けています。

これが「写真ログ」のはじまり、ほぼ日手帳(オリジナル)2011Springです。

貼ってあるほとんどが子どもの写真で、成長記録のようです。

(そういうつもりはないのですが)


「写真ログ」の作業の手順としては、

1 写真を選んでプリントアウト。

2 切って、手帳に貼る。

3 コメントを書く。

ほぼ日手帳は1日1ページですから、あまり凝ったことはせずシンプルに。


便利な時代ですから、こういう写真をプリントする手段もいろいろあるのですが、

わたしがWindowsPCを使って作業していた頃の手順を説明します。


まず、最初に。

写真はもともと正方形で撮っています。

なので、正方形の写真プリントが出来ます。


使う紙は、普通のコピー用紙。

糊は、ドットライナーの貼ってはがせるタイプのテープのりを使用しています。

それでは、WindowsPCで作業して参りましょう。


(1)写真を保存してあるフォルダの、プリントしたい写真を選択し、[印刷]をクリック。

複数写真の選択は、[ Ctrl ]や[ Shift ]で行えます。

(2)[画像の印刷]画面で、右側から[コンタクトシート]を選択。

プレビューで、選択した写真がプリントされるか確認してから[印刷]をしてください。


正方形の写真を正方形のままプリントするには、

「□写真をフレームに合わせる」のチェックを外します。


次に、もう少し大きなサイズの写真のプリントです。

これは、ほぼ日手帳(オリジナル)2012Spring。

この頃は、[コンタクトシート]サイズの写真の他に、少し大きめの写真も使っています。

ほぼ日ペーパー(ズ)を使って蛇腹折りの小さな写真集を作っていた頃でもあります。

少し大きな写真は、[定期券サイズ]を選択して印刷します。


正方形の写真を正方形のままプリントするには、

「□写真をフレームに合わせる」のチェックを外すのを忘れずに。


あとは、写真を切って、ドットライナーで貼りつけるだけ。

わたしは、カットするのが楽なので縁を少し残してカットしています。

よろしければ、いろいろお試しください。

以上、「手帖に写真を貼る、Windows編。」でした。


元記事はこちらです。