Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

kojinkai

中2生の最終日。

2017.12.29 16:06

オームの法則、地理、英語、数学、古文。

それぞれに実力テストの範囲で自分が

苦手とする問題の基礎理解を充実させるように

トレーニングを実施してきました。



オームの法則について、

仕組みを理解したら完璧にエンジンとして

使いこなす生徒から、まだ納得できていなくて・・・と質問があり、

図式化してわかりやすく話をしました。

その後、彼は残りの全問題を正答し、

「掴みました。」と笑顔でした。

時間がなくてしっかり回れていなかったようでしたが、

このタイミングでがっつり掴んだようでした。



英語については、中2は全員苦手としており、

英文節指導から英作文指導までを綺麗に周回しています。

今回でUnitテストは2周目です。

「もう並び替えレベルでは間違いません。

普段からやってるテストで、日本語を見たら

即座にそれを英文節の理解に沿って分けることができて、

英語の並びがわかるようになりました。

あとは単語の知識だけですね・・・。

でも、教科書に沿ってテストがあるので、

何度も何度も教科書を読んで、ある程度

単語と単語の読みが分かるようになりました。

あとは基礎演習を頑張ります。」

という変化が見られるようになりました。



この学年全体の理解度とか習熟度を改めて

この冬で把握し、3学期への方針を立て始めました。

この学年は、私の方針が偏ると一緒に偏る

性質があるようなので、私がバランスをとって

指示出しをしていくことと、もっと教科書に沿って

集中させてあげることが必要なようです。


これまで予習型で行ってきた指導は、計算領域以外は

復習型に転換させて、完璧に理解した段階で

余裕があれば予習指導を行うというスタイルへと

変化していこうと思いました。


あと、宿題はもっと多く出そうと。

多分もっとポテンシャルは高く、基礎演習を

しっかり積み切ることによって、

もっと高いパフォーマンスを出せるでしょう。



本当子どもによって指導のスタイルも様々で、

同じようにやっていてもうまく回転しない

ケースが多くて、指導しながら私ももっと

子どもたちを理解しないといけないな、と思います。



私も舵きりの方針を改めて明確にし、

この学年においては特に、

実力テスト、定期テストでもっと点数が取れるよう

全領域をバランスよく教科書に沿って

サポートしていこうと思います。