早稲田カンフー Waseda Kungfu Club

軽やかに舞うカンフーの棍術!"南棍"とはどのような演武なのか調べてみよう!の巻

2022.05.26 16:09

前回のブログに書いたすみれおじさんの大会入賞のニュース記事が沢山出ていますね。

同じ武術を学ぶ当会としては、嬉しい事です。


記事を拝読すると、今回の大会では中国武術の兵器(武器のこと)である

"南棍"

を演武されたようです。

棍を背中に構えた姿が決まってますね!

この南棍は、文字通り"南派の棍術"となります。


中国は広大なので、北と南では、生活習慣も異なります。

主食も、北は小麦ですが、南では米になります。

移動手段も、北は馬ですが、南は船となります。


そんな環境なので、北と南では武術の風格も異なってくるのですね。

棍術も北と南で異なります。


南派武術は、力強い拳を多用するのが特徴です。

すみれおじさんも演武した"南棍"の映像を見てみましょう!

う~ん、一撃一撃の打撃を激しく振りだして、質実剛健。

力強いですね。


"北棍(北派の棍術)"も見てみましょう。

北派の特徴である広い面積を走り回り、跳躍も多く、派手な動作も多いですね。

両者の棍の構え方にも注目してください。

南棍は右半身が前ですが、北棍は左半身が前になっているのに気付くでしょうか?

これは、馬上と船上での兵器の持ち方に関係しているのですよ。



激しい棍の演武ですが、実際は単純な動作から構成されています。

一つ一つを組み合わせることで、長い型を構成しているのです。

コツコツと学んで、激しい演武を打ち出すのです。

※こちらは基本動作の練習映像

ニュース記事を見ると、すみれおじさんは学校の体育の成績が「1か2」だったようですが、

今や大会入賞者!

全国大会も視野に入れている!

アクションの芸能活動も希望!

カンフーで大きく成長するのは、素晴らしいことです!

※こちらにもインタビューや演武の写真があります。

さあ、皆さんも、大学時代にカンフーを学習して、自分の可能性を見いだしてみませんか?

きっと大きく成長できるはずです。

強く、カッコいい自分になりましょう!


男女不問!

経験不問!

二年生以上も歓迎!

他大生も歓迎!

掛け持ちもOK!

先ずは見学から!



カンフーに興味のある大学生の皆さんの連絡をお待ちしております。

問合先︰⇩

A.横洲 ︰ yokoikasu@gmail.com

(御名前、連絡先、大学名、年次等を記載の上、ご連絡下さい)