犬の白内障について
人にとっても犬にとっても大切な目。その目をおびやかす白内障とはどんな病気なのかご存知ですか?目が白くなると白内障というイメージがありますが、目が白くなる病気はいろいろあります。目はナイーブな組織なので、異常がある場合は早く病院に行く必要があります。今回は、早期発見・早期治療につながるように、犬の白内障について解説します。
白内障について
白内障を簡単に説明すると、水晶体の一部もしくは全部が白く濁って視力が低下し、悪化すると失明をしてしまう病気のことをいいます。別名「白そこひ」ともいわれています。
水晶体は通常透明ですが、白内障になってしまうと白く濁って見えるようになります。白内障の原因として、先天性による「先天性白内障」や、病気や老齢によるもの、外傷や中毒により発症する「後天性白内障」などがあります。
症状
白内障はゆっくりと進行する病気で、さまざまな過程をたどります。初期は水晶体の混濁の範囲が小さいため、日常生活にはそれほど影響がありません。
痛みはありませんが、進行すると視力がどんどん低下し、柱や壁によくぶつかるようになったり、ちょっとした物音にも驚くようになり、日常の生活にも支障をきたすようになってきます。
白内障が多く見られる犬種
ビーグル、マルチーズ、ボストン・テリア、パグ、シュナウザー、ウェルシュ・コーギー、プードル、ダックスフンド、シー・ズー、ヨークシャ・テリア、シベリアン・ハスキー、柴、アメリカン・コッカー・スパニエル、ダルメシアン、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバー など
白内障になってしまったら
初期に発見した場合、手術の必要はほとんどありません。動物病院で診察を受け、点眼薬と内服薬を使えば、病気の進行は防げます。しかし、白内障はゆっくり確実に進行していく病気のため、気づかないうちに病気が進行する場合もよくあります。水晶体の濁りが2分の1程度の段階で手術を行えば視力視覚も回復します。
しかし、老犬の場合は手術をするには体の負担が大きくリスクを伴います。老年性による白内障も多く報告されているので、愛犬が5歳を過ぎたら年に何回か定期検診を受け、病気の早期発見を心がけましょう。
おわりに
目は、他の器官と比べるとやわらかく傷つきやすい器官です。また、日々の生活で休む間もなく働く重要な器官です。
日頃から愛犬の健康状態をよく観察し、『物によくぶつかるようになった』『高いところに上らなくなった』『活動範囲が狭くなった』など、少しでもおかしいなと思うことがあれば、早めに病院へ連れて行くことをおすすめします。