フードディレクター 木村真琴

お城とお塩のお話しをしました(ラジオ)

2018.01.01 13:08
マッキーさんのラジオで大分県内の「お城」と

塩ソムリエとして「お塩」のお話をさせていただきました🗣




日本城郭協会から来年出版される名城本には、

なんと大分県は日本で5番目に多く、

九州では最多の6城が登録されています。


とゆうようなお話を日本城郭協会さん許可のもとお話しました♡


府内城や佐伯藩と東京 虎ノ門の関係などもね。



****



そして翌週も日曜日20時より、引き続き私がゲストで「お塩」のお話しをさせていただきました☪︎*。꙳


(同日に収録したので服は一緒👯‍♀️)


ちなみにわたくし、

日本塩ソムリエ協会公認 塩ソムリエ

でございます。





塩は大きく分けて

①海塩 

②藻塩 

③岩塩 

④湖塩 

⑤地下塩水塩 

⑥シーズニング 

と6種に分けられ、その中の湖塩以外をお持ちさせていただきました。


シーズニング(塩を加工したもの)

海塩(海水からつくられる)

(上)地下塩水塩…地下に溜まっている塩水を汲み上げて作る。

 (下)藻塩…紀元前の日本古来より伝わる伝統的製法。海藻に海水を付けて濃度を濃くして濾過して作る。



お塩の世界はまだまだ奥深い。

話し足りない事が山ほどあります!!



マッキーさん今回もお声がけいただき

ありがとうございました^^*



ちなみに…

江戸時代の岡藩と府内藩の特産品は「塩」だったんだよ^^* 

知ってた??



maco.