書き初め大会

2018.01.02 12:28

明けましておめでとうございます

伊藤恵です

本年もよろしくお願いいたします


1月2日、今夜のスーパームーンは雪降りの悪天候のため見られず。


今朝も吹雪の中、町内の書き初め大会へ向かいました。

今年は実行委員会に入れていただき、指導側としての参加。

昨年、学童クラブのお手伝いに通ったおかげで、

あの子来てるな、あの子もいる!と、

顔見知りの小学生に会えて嬉しかったです✨


今年は今までに比べて参加人数が少なく、少し寂しい感じが…

その分、一人当たりの指導の割合は多かった気がします。


みんな集中して、時間ギリギリまでねばって書いて頑張りました。


審査は難航して、いつもより時間がかかり…

その中で、大先輩の江戸っ子おばあちゃん先生より、

良い作品のポイントを教えていただいてきました。


1・中心が通っている

字の中心がそろっていることでスッキリ見える


2・字の大きさ

最初と最後の字は小さくならないように気をつける

ひらがなは漢字より小さめに


3・線の強弱

太さが全部同じでは単調な印象になってしまう

筆の向きを変えず、スッと上げて細くする


4・名前の太さとバランス

名前が細いと大きい字に負けてしまうので、毛筆らしく太さを出して書く

紙の端過ぎ、上下の偏り、字間のバランスが悪いと、

大きい字が上手くてもまとまりが悪くなってしまうので、余白のバランスに気をつけること


せっかくのチャンスなので、指導の際の疑問などをお聞きしたり、

練習法も教えていただいてきました。


大先輩に教えてもらえる機会は本当に貴重で、ありがたかったです。

年に1回しかお会いする機会がないのですが、まだまだお元気でたくさん教えていただきたいです。


また1年、書道の腕をみがいて指導に活かしていけるように頑張ります。


皆様にとっても素晴らしい1年になりますように。


最後までお読みくださり、ありがとうございました。

それではまた、よろしくお願いいたします。