Life is not always what you expect.
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/328378/8e278ebcb41c8833fbfdd2290276a4b7_aa9071aa0734e9f3bff04641e3ee9931.jpg?width=960)
チャオ!
2.5週ほどのエジプト旅行を終えました🇪🇬
いま僕はなぜかイタリア🇮🇹のローマにいます。
Instagramのストーリーでは、ケニア🇰🇪の予想が多かったですが(確かに考えていましたが)。
とりあえず、今はイタリアにいます。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/328378/fc10bd0122bacd7c8c1362f472d6b780_c7c3a0d5a6415d7018a6ea4dc6d2e774.jpg?width=960)
エジプトから一転、物価は多分4-5倍は上がり、数10円を値切っていたエジプト旅行は何だったのでしょう。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/328378/ce222d72a4f427099d9da281877109df_01265813d259617591d256dd06a00a55.jpg?width=960)
元々、イタリアに自分がいるなんて、思ってもいませんでした。
トルコ往復ベースのエジプトは決まっていました。
エジプトはまぁ2ー3週有れば十分そうであり、かといってその後、トルコ3週は少し長い気もし。
そんなタイミングで、なんとなくGoogleMapを見ていると(よくやってる)、カイロ→ローマは1万円ほど、ミラノ→イスタンブールも1.5万円と、「イタリア行っとき」と聞こえた気がしました。
結果的に、古代エジプトから、それを飲み込んだローマ、東ローマ帝国のコンスタンチノープルと、歴史を辿る旅になりました。
何がどう繋がって、どこにたどり着くか
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/328378/80d66f1ef5a38c0f036d55ea09e57291_9ceb24b50dccfba780030fc48417b4bf.jpg?width=960)
この記事のタイトル
“Life is not always what you expect”
人生は、いつもあなたの予想している通りではない。という意味です。
そして、僕の好きな曲の歌詞で、ジョンレノンは言っています。
Life is What Happens To You While You’re Busy Making Other Plans.
捉え方は分かりませんが、人生は何か他に夢中になっている時に起きるもの。
思った通りでなくとも、そういう人生が多いのかもしれません。
みなさん、予想した感じの人生ですか?
きっと、予想外なこと、偶然が重なって今に至っていることが多いのかもしれません。
きっと、それが人生のスパイスで、今に繋がるための、過去の努力と選択です。
それなら、後悔しない生き方とその選択をしたいよね。
偶然か必然か
小学校の頃からセリエAを見、ウイニングイレブンではイタリアを愛し、ローマのフランチェスコ・トッティやユーベのデルピエロが好きでした。
2002年にはイタリアVS鹿島アントラーズを見に行っていました。
そのもっと前から、自宅のトイレには小学校の頃から世界地図が貼ってあり(確か自分で買った?)、国旗を覚えるのが好きでした。
高校の頃はアメリカ人になりたいとか思っていました。
留学したいけど、堅実さを選ぶ部分もあり作業療法士になりました。
今となってはそのおかげで、それが帰ってからの心理的な保険になっています。
自分の意思に加え、今までの旅や留学経験が今の自分に繋がっています。
辛いことや大変なこともたくさんありました。そして今も。
つまるところ、その都度、考え、最善と思われる選択をし、それに向かって頑張るしかないということです。自分が無理と思えば、また考え直して新しい道に進むことだってできます。
したいようにしてみて、後から理由をくっ付ければ良いです。
自分がどこの誰で何者か?
当たり前で分かりきったことかもしれませんが、世界には本当にいろんな人がいます。いろんな場所があります。
自分がどこにいて、何をしているかなんて、正直、塵のような存在です。
ヨーロッパにいるアジア人、アジアにいる日本人なんだか気分が違います。
こっちの人は日本も中国も韓国も、それほど変わり無いのかもしれません。
というより、恐らく遠い国で、眼中にないというか、蚊帳の外というか。
あなたの人生に、人は意外と興味がないのかもしれません。
大切なことは一つ、自分のしたいことを自分で知っていること。(とスナフキンが言っていました)
平和を感じているすぐ近くで、ロシアとウクライナは戦争をしています。優しい人もいればスリもいます。お金持ちもいればお金をせがんで来る人もいます。
みんな違うけど、みんな同じで似た世界より、いろんな考え方ができる世界が好きです。そして、自分もその1ピースになれるになれるような人生が素敵だなと思います。
最後に
特にまとまった内容でも、なんでもなく、頭に浮かんだまま書いてみました。
結局、僕の人生は、そんなもんで、旅の行き先も、人生の選択も、見た映画や、やったゲームの舞台だったり、誰かから聞いたことだったり、偶然聞いた何かだったりします。
JICAで派遣されるが決まりましたが、きっかけは友人から誘われて「いいよ」と、1分も考えず返事したのが始まりです。
そもそもそのLINEも、なぜかYAHMANと急に送ってみた流れ。
ゆらゆらと流れつつ、時に考えつつ、やる時は真剣に。
最後もスナフキンの名言で終わります
「僕は、あっちで暮らしたり、こっちで暮らしたりさ。今日はちょうどここにいただけで、明日はまたどこかへいくよ。テントでくらすって、いいものだぜ。君たちは、どこかへ行く途中かい?」
それではまた。
⭐︎ランキングクリックお願いします⭐︎
応援してくださる方、PayPalでご支援お願いします!