Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

江戸町巡り

【日本橋②】難波町裏河岸

2018.01.03 13:54

町名:難波町裏河岸

読み方:なにわちょううらがし Naniwachō-Ura-Gashi

区分:町丁

起立:江戸期

廃止:1871(明治4)年

冠称:なし

後身:浪花町

現町名:中央区日本橋人形町二丁目

概要:安政6年再板の切絵図によると、浜町川に架かる入江橋からの入堀の北側に記されている。難波町の裏店で、西の住吉町裏河岸とともに「竈河岸」の俗称があった。「竈(へっつい)」とは「かまど」のことで、それを作って売る者が多かったためことからその名が付いた。ただし、当町付近は別に「横河岸」とも呼ばれていた。付近は吉原の旧地であり、入堀は吉原時代の曲輪の外堀の名残であった。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1871(明治4)年、難波町と合併して「浪花町」と改称し消滅。現行の日本橋人形町二丁目のうち。

撮影場所:難波町裏河岸

撮影地:中央区日本橋人形町二丁目25番20号(末廣神社)

難波町 小網町一丁目横町