Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

曉の練習曜日が、5代目の「日祝」から6代目は「水日」に変更となりました。

2018.01.04 15:00

曉の練習日が、代替わりした2018年1月から変更したので、このブログでもご紹介します。

5代目(2017年)は「日祝」としていましたが、6代目(2018年)は「水日」となります。


ただし、新歓後の6月か7月からは、8月第1土日に開催される『うらじゃ』に向けて、土曜日も追加した「水土日」の週3回になる予定です。

下記に、4代目(2016年)からの練習曜日・練習時刻と変更理由を簡単にまとめました。


▼4代目(2016年)…土日

  1. 土曜日…13:00〜18:00(5時間)
  2. 日曜日…13:00〜18:00(5時間)

⇒週10時間

▼5代目(2017年)…日祝

  1. 日曜日…10:00〜12:00+13:00〜15:00+16:00〜16:00〜18:00(2時間×3部制=6時間)
  2. 祝祭日…10:00〜12:00+13:00〜15:00+16:00〜16:00〜18:00(2時間×3部制=6時間)

⇒週6時間(祝祭日のある週は12時間)

※演舞本番の前日が土曜日や祝祭日の場合は「前日練習」として追加

▼6代目(2018年)…水日

  1. 水曜日…18:00〜20:00(2時間)
  2. 日曜日…13:00〜17:00(4時間)

⇒週6時間

※演舞本番の前日が土曜日や祝祭日の場合は「前日練習」として追加(予定)

※「最終練習」=「絶対練習」(予定)

※6,7月から土曜日も追加(予定)


僕がついつい「練習練習」となってしまいがちで何度も反省しているのですが、「楽しく優しく強く」の理念を大切に、そのときそのときにいてくれている連員を見ながら、今後も柔軟に対応したいです。


自分が初心者だったときのことって忘れがちなのですが、僕自身もきっと、「踊ること自体が楽しい」とか「一緒にいて楽しい」っていう気持ちがあったから続けてこれたのかもしれませんし、「続けたい」って思えているからこそ「上手くなりたい」って想いも芽生えるのかもしれないなと思いました。


だからこそ「楽しく」が1番最初なんです。

お祭りですしね。


渡邊 雅斗(まさと)