Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

「何かお手伝いすることありますか?」

2022.06.06 04:59

買ったバナナ🍌が一瞬でなくなる
争奪戦な週と


なかなか減らず
シュガースポット🍌だらけになる週と


家族のバナナ欲に波と偏りがありすぎて

なかなかうまいこといかない岡口家です✋



みなさんこんにちは🌞

月曜日のオカグチさんです



楽天のスーパーセールうんぬんカンヌンにつられ?

まんまと「買うものないかな〜」と

買うものを探してしまう今日この頃。



肝心の必要なものは

ここぞとばかりに売り切れで🚩



調べて決めるまで

なんだったんだこの時間。


挙句の果てに期間終了してから

必要なものがいろいろ思い出されてくる。と。


まぁそんなものですよね😂



さてさて、

実店舗のお買い物がやはりシンプルな面もありますね

というわけでおまけイラストです✨🌈↓




ごきげんちゃん(娘2歳半)

馴染みの店はミスターマックスw


近いとはいえ

家庭の事情が浮き彫りになりますね😂



先日はままごと中に

「メルカリでカイマシタ〜」言ってました




しかしミスターマックス産のみかんとは😂

なんでもよく聞いて

覚えているもんだから面白いもんですw




最近インスタで

流れてきた子育てネタなのですが


「手伝おうか?」と言っていませんか。


ハイ。言ってます✋(私)


「何か手伝えることある?」

に変えてみましょうという話でした💡


本人ができる、やろうとするを前提として

何かあれば。

のニュアンスに変えることが大事(´∀`*)

ということだそう。



確かに「手伝おうか」って

子どもに対してだと、

『できない』の前提のニュアンスも含んてる場合もありますね🤔



何も手を貸すことがなかったとしても

きちんと

見守っているよ🚩

というメッセージになると。


たしかに

本人のやる気は尊重、伸ばしていきたいものです💪✨




というわけで実践!!!!


「何か手伝うことある?」

「お手伝いが必要なことないですか?」




ハイ。結果。


ほぼ100%手伝い要求される😂

まぁまだまだ甘えたい時期かな?

できることもねだってくるぞ!?



でもまぁ確かに

手伝いの主導権がどちらにあるかといえば

子ども側にある形になるわけで。


繰り返していくことで

「手助けが必要な部分はどこなのか」を

自身の頭で考えるようになるのかなぁ

という気はしました


後々は仕事を割り振ったり

効率的に現場を回したり

全体を捉えるトレーニングにもつながっていく!?


まぁそこまでは

わかりませんが笑



「手伝おうか?」

よりはナチュラルでよりポジティブだなって感じました💡✨🌈

ちょっと続けてみようと思います!☺️




さて

季節の変わり目!

気温の変化で

体が疲れてくるころではありますが


まだまだこれから!(あぁこわい!)

心して整えながら参りましょう😊💪✨