習字教室(平成30年1月①)

2018.01.08 08:18

いつもありがとうございます。

伊藤恵です。


習字教室の今日、特に冷え込みが厳しく、

見える生徒さんも「特別寒い気がしますね!」と仰るほどでした。


年が明けて初めての教室。

お休みはお出かけしてきた?、学校はいつからなの?と近況を聞くと、

遠方の親戚のお家へ行ったり、初売りでお買い物したりと、

みんなそれぞれにお正月を満喫できたようです。


中学校は明日から始まるそうで、宿題に追われて今日はお休みした子もいましたが、

同じ状況でも頑張って来た子もいて、頑張る姿が見れて嬉しくなりました^ ^


去年の途中から習字を始めた、小学3年生の女の子。

毛筆の基本から少しずつ取り組んでいて、

今日は「人口」と書いて、左払い、右払いの練習をしました。


左払いで気をつけたいのは、手首を返さないこと。

どうしても手首で書こうとすると、太いままブツっと切れたり、

払いが尖ってツンツンした印象になりがち。

そして右払いは、他の線と筆の向きが違うので、抜く方向も気をつけたいところ。


例にもれず彼女も大変そうでしたが、打開できたポイントがありました。


「払いは手を浮かせていくこと」


小さい子にとって、筆を浮かせることはなかなか難しいみたい。

ですが、手を浮かせるんだよと伝えると、

急にきれいな払いの抜き方ができるようになりました✨

真ん中は右払いが抜けずに止まってしまって、

一緒に上から書き足したり、空いてるところに練習したり。

最終的に1番右の作品に仕上がり、きれいに書けて一緒に喜びました😂

今度は「口」を重点的に練習したいです。


お手本をとっている皆さんは、年度末まで難易度高めになってきますが、

1年の総仕上げに向かって、共に頑張っていきます。


最後までお読みくださり、ありがとうございました。

それではまた。