Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ハクモクレン 406 地震のせい

2011.03.15 15:00

銀座の白木蓮(はくもくれん)です。

あちこちで、街路樹になっていますけれど、

地震のせいで、知らないうちに、満開になってしまいました。

 

サンフランシスコでも、坂道の並木に、よく植わっていました。

地元のボランティアの人が、育てていましたが、

住宅地では、一本ずつ、樹種の違うことがあり、

この木は誰々、という受け持ちがありました。

 

最近は、日本のボランティアも、

東京の緑地公園の、剪定やお掃除などを、分担されているそうです。

家に居(い)ると、粗大ごみと言われるので、と仰有っていました。

 

緋寒桜(ひかんざくら)や、河津桜(かわづざくら)も、今が満開です。

沈丁花(じんちょうげ)が、花盛りなので、

街中(まちじゅう)が、クリーム色の香りに、包まれています。

 

杏(あんず)は、毎年、この季節が見頃です。

ここ2、3日の、寒の戻りのせいで、

一番きれいな時期が、長持ちしています。

 

連翹(れんぎょう)も、雪柳(ゆきやなぎ)も、咲き始めていますから、

暖かくならないように、気をつけなければいけません。

手綱(たづな)を弛(ゆる)めると、いっぺんに盛りを過ぎて、

朽ち果ててしまうのは、人間も同じです。

 

気持ちが良ければ、早く年老いてしまいますけれど、

苦しければ苦しいほど、時の進みが遅く、充実した人生になります。

 

ミモザの蕾(つぼみ)が、開(ひら)き始めました。

去年よりも、少し遅いようですが、