メランポジウム 909
2012.08.16 15:00
道端(みちばた)に雑草(ざっそう)みたいに咲(さ)いています。
メランポジウムですけど、
和名を検索(けんさく)しても、見つかりません。
片仮名のほうが、覚(おぼ)えやすいのでしょうか。
キク科の属名(ぞくめい)ですけれど、
ギリシャ語の黒(くろ)い足という意味(いみ)です。
茎(くき)の根元が、紫色(むらさきいろ)になるから。
わたしは、放(ほう)ったらかしでも咲く花しか、
あまり知りません。
人間でも、自然環境に強い個体(こたい)と、
人間同士の共食いに強い個体(こたい)とは、
かなり違(ちが)います。
色々な条件のもとで、それぞれに強い個体を、たくさん取り揃えて、
みんなで助(たす)け合うための、
コミュニケーションの優(すぐ)れた集団(しゅうだん)は、