Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

都々逸 1192 うめ吉

2013.05.31 15:00

 

     【弱虫がたった一言… , 逢えば泣く… 】

     唄 : 桧山うめ吉

 

         ※ youtubeから、削除されました。

           こいつだけ、

           コピーを取ってなかったので、

           どうしようもない。

           二度と、

           うめ吉のビデオは、貼らん。

 

 

 

弱虫が たった一言 ちっちゃな声で

捨てちゃいやよと 言えた晩

 

逢えば泣く 逢わねば なお泣く 泣かせる人に

なんで泣くほど 逢いたかろ

 

 

     都々逸(どどいつ)って、七七七五ですけれど、

     上に五をつけることも、少なくありません。

 

     いわゆる俗曲は、寄席の人が、本職?

 

     お座敷唄は、芸者さんが得意ですけれど、

     端唄や小唄や都々逸などの、俗曲は、

     技能の教授よりも、舞台のほうが、

     生計を立てやすいみたい。

     

     放送局の倫理綱領に引っかからないように、

     謎々(なぞなぞ)のような歌詞になります。

     デルフォイの神託(しんたく)に、似ているかしら。

     

     たまたま、いま聞いていたので、貼りつけました。

     他意はありません。

 

     昔のMtF(male to female 男→女)には、

     芸者さんになった人もいましたので、

     料亭やお茶屋さんなどが、

     今で言うGID(性同一性障害)の人たちの、

     溜まり場に使われました。

 

     三味線やお座敷唄が、好きになりましたので、

     都々逸を聞くと、若い頃が懐かしく、涙ぐみます。

     

     昔は、性転換をしても、

     戸籍の性別を、変更できませんでしたから、

     MtF(male to female 男→女)の人たちは、

     女の戸籍に、成り済ましていました。

     

     コンピュータに、個人データが入るのは、危険なので、

     気をつけなさいと、言っていましたが、

     今のGID(性同一性障害)の人たちは、

     特例法のお陰で、

     最初から、コンピュータに捕捉されています。

 

     戦争になっても、逃げられませんので、可哀想です。

 

     わたしは、コンピュータの時代になってから、こっち、

     すべての人は、

     地下に潜伏する逃亡者のように生きるのが、

     正解であると、信じています。

 

     コンピュータは、人類を滅ぼすの。

     わたしの作った物語では、そうなります。

     コンピュータに捕捉されない人だけが、

     生き延びることができます。

     

     14世紀のマグレブの、イブン・ハルドゥーンは、

     人間って、都会に暮らせば堕落すると、考えました。

 

     事務書類やコンピュータや役所などに、仕切られると、

     お肉にされて、お鍋に入れられます。

     

     役所を襲撃すべきであると、源頼朝は命令しました。

     荘園の上がりを、掠(かす)めて行く奴が、悪い。

 

     わたしは、戦争って、嫌(いや)だなあ。

     アフガニスタンやスーダンの経験から言って、

     死体は重く臭く、鉄砲の弾や地雷は、目に見えません。

     このごろは、無人機からミサイルが飛んできます。

     

     コンピュータって、

     戸籍制度と、似たような考え方ですけれど、

     昔は、性転換をしても、

     戸籍の性別を変更できませんでした。

 

     事務的に、性転換のバレていない人が、

     たくさんいました。

     それでも、望みの性別で暮らしていましたから、

     そのほうが、得でした。