Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ドクダミ 1226 

2013.07.04 15:00

毒だみの臭(にお)いは、腐臭と異なりますが、

うんこの臭いに、近いかも知れません。

 

生臭(なまぐさ)い魚の臭(にお)いや、

揮発性の溶剤の臭(にお)いと、言う人もいます。

 

臭(にお)いや、見てくれなどにより、

自分や他人を評価する人は、エステティックと言われます。

 

容貌容姿や物理化学や宗教などの、好きな人や嫌いな人に、

一般的な判断の手順です。

 

好きでも、嫌(きら)いでも、エステテックです。

 

ヒステリーの原因になりますが、GID(性同一性障害)だけでなく、

精神の病気に、一般的です。

 

毒と薬を嗅ぎ分けるのは、たいへん難しく、不可能かも知れません。

毒だみは、十薬と言われるように、お薬として、よく使われました。

 

ドクダミの、ドクは、毒の字の意味ですが、ダミは、何でしょう。

だみ刷毛や、だみ込むや、だみ声などの、だみに聞こえます。

 

だみ声は、肥溜(こえだめ)のような、声のことです。

肥溜を逆さまにして、だみ声と洒落(しゃれ)ていますが、

だみは、溜めと同じ意味の、日本語です。

 

漢字表記は、たくさん宛てられますが、

要は、日本語の、ため、の意味です。

 

毒だみは、毒溜でして、

毒をたくさん持っている、という意味でしょうか。

それだけ、お薬になる、という意味です。

溜めるのは、矯(た)めることなの。

 

お医者さんが、人殺しであるのと、ほとんど同じです。

こっちを助ければ、あっちを殺すことになります。

毒をもって、毒を制すと、昔の人は、洒落ていました。

ドクタミです。

 

        ***          ***