Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

こどもトリニティネット

不妊治療の保険適用開始 条件やメリットを解説!

2022.06.10 03:47

2022年4月、不妊治療の保険適用がスタートしました。

妊活中またはこれから妊活しようと考えている人にとって、興味深いニュースですね!


しかし、適用条件が分かりにくいとの声も。

今回は、不妊治療の保険適用について分かりやすく解説します。


・不妊治療保険適用の条件3つを解説

不妊治療の保険適用には年齢や治療法、治療回数などさまざまな条件があります。

分かりやすく順に解説していきます。


①不妊治療保険適用の対象年齢は?

2022年4月に不妊治療の保険適用が開始されます。

対象年齢は治療開始時点で43歳未満の女性です。

男性側の年齢制限はありません。

また、事実婚関係の方も適用となります。


②不妊治療保険適用できる回数は?

不妊治療の保険適用できる回数は年齢によって異なります。

保険適用の対象は、体外受精の胚移植回数が条件となります。

採卵の回数に制限はありません。


③不妊治療保険適用の治療法は?

2022年4月より新たに保険適用される治療法が加わりました。


新たに加わる治療法は以下の通りです。

【一般不妊治療】

・タイミング療法

・人工授精


【生殖補助医療】

・排卵・採精

・体外受精

・顕微授精

・胚培養

・胚凍結

・胚移植


今まで、不妊治療のほとんどが自費診療でしたが、以上の治療法が保険適用となります。


実は、保険適用外だった体外受精では1回当たり30万円〜60万円程の費用が必要でした。

今回の保険適用で、条件を満たせば治療費が原則3割負担になります。


・不妊治療保険適用のデメリットは?

不妊治療の保険適用によって考えられるデメリットは以下の2つです。


・助成制度廃止により負担額が増える恐れ

・医療の標準化


順に解説します。


①助成制度廃止により負担額が増える恐れ

今までは、不妊治療の経済的負担を軽減するため「特定不妊治療助成制度」で体外受精及び顕微受精にかかる治療費を、最大30万円まで支給する制度がありました。


しかし、2022年4月より不妊治療保険適用されるため、この制度はなくなります。


なぜ、デメリットになるのか具体的にみていきましょう。

例えば、40万円かかる不妊治療を受けた場合

・特定不妊治療助成制度(30万円助成金)

 →実質負担は10万円

・不妊治療保険適用(3割負担)

 →実質負担は12万円

となってしまいます。


このように、治療方法によっては不妊治療保険適用によって負担額が多くなってしまう恐れがあります。


②医療の標準化

不妊治療保険適用によるデメリット、もう一つは医療の標準化です。

不妊治療保険適用されるまでは、患者さん一人一人の状態に合わせた治療でしたが、不妊治療保険適用により全員同じ標準治療となります。


もちろん、治療が標準化されるのは良いことでもありますが、以下のようなデメリットが考えられます。


・保険適用外の治療や薬を用いる場合は出費増

・保険適用外の薬が使用できない


不妊治療の保険適用によって以上のようなデメリットが考えられます。


ただし、受診する医療機関や個人の状態によって対応が異なります。

受診した医療機関で医師に相談してみましょう。


・不妊治療保険適用のメリットは?

不妊治療の保険適用によって考えられるメリットは以下の2つです。


・経済的負担軽減

・妊娠出産を前向きに検討

順に解説します。


①経済的負担軽減

治療費に大きな費用がかかるといったイメージをもっている人も多いのではないでしょうか。

不妊治療保険適用によって、治療費の自己負担額は原則3割となります。

そのため、経済的な負担が軽減されることがメリットです。


②妊娠出産を前向きに検討

不妊治療の費用が高額なことから、経済的な負担により治療を諦めてしまう人もいると言われています。

また、不妊治療で第一子を授かった方も、その経験から第二子を諦めてしまうとも・・。


今回、不妊治療保険適用されることで経済的負担が軽減され、妊娠出産を前向きに検討することができるでしょう。


・岐阜市の不妊治療への取り組み

岐阜市では、医療保険が適用されず、高額な医療費がかかる人工授精、特定不妊治療(体外受精・顕微授精、男性不妊治療)にかかる費用の一部を助成する事業が行われています。

それぞれの助成を受けるためには申請が必要です。

こちらから説明書をご確認ください。


【受付窓口】

子ども支援課 電話:058-214-2396 司町40-1(市役所2階)

中保健センター 電話:058-252-0632 都通2-19(1階)

南保健センター 電話:058-271-8010 茜部菱野1-75-2

北保健センター 電話:058-232-7681 長良東2-140


・不妊治療で悩む方々に

今回は、不妊治療保険適用について解説しました。

今後、不妊治療に取り組む際の参考にしていただければと思います。

妊活中・妊娠中に役立つ情報も発信していきます!