オオイヌノフグリ 1784 見掛けの論理

2015.03.16 15:00

小さくても奇麗な花の、代表のようですが、

果実を見たことがあれば、

たしかに、キンタマ袋に似ていますから、

会津の白虎隊のように、男らしい名前です。

 

大犬陰嚢(おおいぬのふぐり)は、クワガタソウ属ですので、

雄しべが、兜(かぶと)に似ています。

鍬型(くわがた)は、兜の角(つの)の形です。

 

       ***          *** 

 

論理は、他人や社会の、権力だけでなく、

体の条件を見て、機能しますから、

他人には、あほの間抜けに見えても、

本人は、体に最も良い対処策を、

自動的に、実行しているのかも、知れません。

 

論理能力を測るために、

体の機能の全体を、評価するのは、当然です。

 

ほんとは、

中学の国語の読解力問題や、数学の初歩の問題を、

解いてみれば、論理能力がわかる、と思うのは、

あほなの。

 

言語や数学や科学技術や

物や形やエステティックや権力などは、

論理の死骸に、似ています。

 

見てくれと言っても、構いません。

珊瑚礁のようなものですが、

論理の本体は、生きている珊瑚です。

 

コンピュータは、

機械であっても、生きていませんので、

論理能力は、ありません。

滓(かす)なの。