Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ゴンズイ 1964

2015.09.23 15:00

japonica ですが、中国にも、自生しています。

 

日本の、ミツバウツギ科(Staphyleaceae)は、

ゴンズイと、ショウベンノキと、ミツバウツギの、

3種限りですから、珍しいのですが、

ありきたりの木にしか、見えません。

 

わたしの感覚は、見当外れ、なのかも。

 

マユミやマサキやニシキギなどの、

ニシキギ科(Celastraceae)の樹木も、

赤い実が、爆(は)ぜて、種(たね)が覗きますが、

あっちは、赤い種(たね)です。

 

ゴンズイは、黒い種ですから、少し違う。

クサギの紫の種は、葉が全然違うし。

 

ゴンズイって、

実が付いていれば、なかなか間違えませんから、

ありきたりの木で、ないのかも。

 

もっと、たくさんの実が付いていても、

良さそうですが、鳥に食べられたのでしょう。

 

人間が、性転換をするのも、

鳥に食べられたようなものです。

 

     ***          ***