Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

racef/ort/hep/rize

記憶人

2018.01.09 06:29

ここまでくると誰にも気付かれず1ヶ月を経過しそうですが、まだまだこれからです。1/9 15時現在


毎日近所にある自動販売機のラインナップを更新し続ける狂気のブログを思い出した。(まだあるかは知らない)


今回は僕の愛機でもあるDeluxe Memory Manの紹介をしたいと思います。(以下DMM)


DMMの事をご存知な方しかこのブログを見ないという偏見の元話を進めたいと思うんですが、まずDMMが好きな理由からですね。これは結構アイゴンさん(FOE)の影響が強いですが以前本人に突撃インタビューした際には僕とは全然違う理由でした。因みにFOEではもう使ってないです。



【好きなところ】


・ディレイなのに歪む(ここが嫌いで手放すプロは多いらしい)


・ディレイ音に単なる波形の揺れではなくリアルなコーラス・ビブラートがかかる(これができるディレイはなかなか無い)


・上記効果による音質の大きな変化


・筐体がデカイ(エレハモとしては重要)


というかこれにしか出ない音があります。



【嫌なところ】


・デカイ(ここでエレハモ特有の矛盾が生まれる)

・リイシューの個体はともかく古いタイプはオフ時にもLEVELを通過するので著しく音痩せする

・壊れたらすぐ代えが効かない。XO個体はエレハモ信者のプライドが許さない(今は好きですよ)



と、いくつかあげましたが僕が今まで手に入れた個体の中から独断と偏見で選んだベストな個体は、リイシュー後期の弁当箱タイプです。(写真は違います)


オフ時にもLEVELを通らず、コーラスの揺れが自然(AC直付のオリジナルタイプは揺れが不自然だった。パーツ交換の可能性も)であることから度重なる金欠の際も売られずに手元に残りました。


この記事を見てDMMを買う人は常に僕とオークションで争う気でいて下さい(嘘です)


それぐらい好きなペダルなので壊れると僕のココロも壊れます。