Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

パソコンインストラクターの仕事場|Y's Work

拡張子の話

2018.01.15 07:11

今日は午前中に専門学校で授業、午後は自宅で来年度のシラバス(授業の大まかな学習計画)を作成という1日です。

今年もシラバスを作る季節になったか~と感慨深く作業をしてます。

今回は大幅に見直して、各クラス、ネット系の授業を増やそうかなと思っています。

時代ですからね~、避けて通れないです。

 

さて今回は先日ブログで少し触れた『拡張子』について書いてみようかなと思います。

昔っから普通にあるので当たり前になってましたが、『拡張子(かくちょうし)』ってネーミング、なかなかすごいですね。

もっといい名前なかったんかいな?

コンピュータの用語ってカタカナ語が多いのにすごい和風 ((ミ ̄エ ̄ミ))

 

さてさて本題に戻って、

まず『拡張子』とは

ファイル名の末尾に付いている「.」(ピリオド)以下の3~4文字の英数字のこと。

ファイル名「総合問題3.docx」だったら「.docx」の部分ね。

ただ普段は拡張子は非表示になっていることが多いので、ファイル名は「総合問題3」と表示されてて、あまり『拡張子』を見かけないかもしれません。

↓ エクスプローラー、通常の状態ね

こんな感じでチェック入れると『拡張子』が表示されるようになります。

 

『拡張子』はファイルの種類を示すのに使われていて、Wordで作成したファイルは「.doc(.docx)」、Excelなら「.xls(.xlsx)」という拡張子が付きます。

つまり『拡張子』を見れば、そのファイルが何のファイルかを特定できるのです! 

『拡張子』はファイルを保存する際に自動的に付きます。

例えば、Wordで作成した文書を「新年会のご案内」という名前で保存すると、ファイル名は「新年会のご案内.doc」となります。

  

『拡張子』の種類はとってもたくさんあるんですが、有名どころをご紹介します。

 

◎アプリケーション用のファイル

  

◎テキストやインターネット関連のファイル

  

◎画像ファイル

  

◎動画ファイル

 

◎音声ファイル

 

◎プログラム関連のファイル

  

◎その他の汎用ファイル

 

『拡張子』はパソコンを使う上で必要な知識になります。

全部覚える必要はないですが、概念は理解しておくといいですね φ( ̄∇ ̄o) メモッチャエ