Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

大阪 京橋 美容室STeLLa 金武あゆみのblog

梅雨によく起こる体調不良の正体と対策について

2022.06.17 09:22
いよいよ入りましたね〜☔️


梅雨ですね☔️☔︎☔️


この時期になると、、

何となくカラダがだるい、、

肩がこるといった「梅雨だる」に

悩まされませんか💦⁇


ある調査では女性の62%が

不調を感じていると

報告されているそうですよ💦


「梅雨だる」から「夏バテ」に繋がらないよう

ぜひ対策をとりたいところですよね🙌



そもそも『梅雨だる』って??


梅雨のこの時期、大気は低気圧配置になる事で

身体は副交感神経が優位に働くようになります。


副交感神経は緊張をほぐして

身体を休ませる神経なので

身体がお休みモードになって

「だるい」「やる気が出ない」と

感じてしまうんです💦


また、低気圧が続くと

「ヒスタミン」という炎症物質(発痛物質)の

分泌が多くなるようで、肩こり、

偏頭痛などがひどくなる場合があるそうです😫


だからこそ‼︎

梅雨の時期こそリズム良く!

自律神経のバランスを整えていきましょう☻︎


起きているときに交換神経が、

休んでいるときに副交感神経が優位に働くよう、

生体リズムを整える様な生活習慣を🤩


◎朝起きたらカーテンを開けて光りを浴び、

体内時計をリセット🙆‍♀️


❇︎雨や曇りでもカーテンを明けて

まずは部屋を明るくしましょう✨


◎きちんと朝食をとって活動モードに✨

日中は意識して活動的に☻︎


ウォーキングやジョギング

雨ならストレッチなどの軽めの運動を習慣に

できると◎だそうです✨


(全然していない私はまずここだなと、、😅🙏)


◎夜はぬるめのお湯にゆっくりつかり

心身をリラックス✨


◎睡眠は充分に✨



外部環境の影響でなりやすくなってしまう

「梅雨だる」だからこそ、、


まずは生活習慣に注意する事で

防止できそうですよね🙆‍♀️


「梅雨だる」から「夏バテ」に繋がらないよう

生活習慣の少しの意識で一緒に

解消していきましょう🙋‍♀️‼️