Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

旧忠生第六小には給食センターとあわせて2026年度までに体育館を整備――令和4年度第2回市議会代表質疑③

2022.06.18 12:48

令和4年度第2回市議会定例会レポートをお送りしています。前回に引き続き、本会議での自由民主党の代表質疑の内容をお届けします。中学校給食そのものではありませんが、給食センターを含む健康増進施設に関する質疑部分です。質疑通告書はこちら

議会録画から書き起こしたもので、正式な議事録ではありません。

●自由民主党 代表佐藤伸一郎議員

佐藤議員:

スポーツについてお伺いします。スポーツという点で、昨年の東京オリンピック・パラリンピックがスポーツを親しむ機会の一つになったと感じます。

市に自転車ロードレースが通るとか、町田ゆかりのあるオリンピック男子マラソンの大迫傑選手や、パラリンピック射撃の水田光夏選手などが活躍するなど、市民のスポーツに対する関心が高まっているのではないでしょうか。そこでお伺いします。

市内でのスポーツに親しめる環境の整備を、どのような考えのもとに進めているのか、お聞かせください。

また、今後整備を進めていく、旧忠生第六小学校の健康増進関連拠点について、今後の見通しもあわせてお聞かせください。


市長:

(中略)

旧忠生第六小学校についてございますが、2013年度に策定をいたしました「町田市木曽山崎団地地区まちづくり構想」に基づきまして、健康増進関連拠点として活用することとしており、給食センターの整備にあわせて、スポーツの視点として、体育館を整備することとしております。

また、2022年度からの5年間に重点的に実施していく事業にも、市民誰もがスポーツに親しめる環境を創出するため、利用しやすい、身近なスポーツ施設を充実することとしており、旧忠生第六小学校への体育館整備をこの計画に織り込んでおります。

2026年度までの施設整備に向けて、民間事業者との連携の可能性等について調査し、事業手法の検討を進めてまいります。

(了)