Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

YusukeKusuyama 49 🚹 👨 = 楠山祐輔 → HP - OFFICIAL !!!!!

#安藤美冬 #ワークライフブレンド #オフィス不要

2022.06.19 02:52

みっふぃさんね。

安藤美冬 さん。


wikipedia


安藤 美冬

(あんどう みふゆ、1980年1月9日 - )は、

日本の作家、

コメンテーター。42歳。

年齢近い。


ワークライフブレンドか。


自分が ブラックだと

気付かされる。


仕事がツライから

ワークライフバランスなのかな。


まぁケジメもいると

思うんだけど。


スローでイージーなルーティンが

若者にウケる理由。


ストレス社会と人生100年時代。

長生きは

勝ち組方程式の重要ワード。


パラダイムシフトが必要かも。


世代的に真ん中世代のロスジェネ世代。

柔軟性が求められる。


終わり。


「AI TRUST」様より

シェア、掲載。


ありがとうございます。

感謝です。


働く場所、オフィスは必要なのか?

2020年11月24日


Contents

テレワークは何処まで浸透するのか?

オフィスはいらない

オフィスがいらないことで地方移住も加速する

シェアオフィスでさえ、いらないのでは?

仕事をしやすいカフェが増えている

時間を無駄に使わないということ


テレワークは何処まで浸透するのか?


今回の新型コロナにより、着実にテレワーク化がIT業界を先頭に進んでいることは間違いありませんが、旧態依然とした仕事をしている企業、役所は相変わらず大きな変革がこのタイミングであってもできていないようにも感じます。

頭の固い上層部が自らの働き方を変えなければ、本当にその企業及びその下で働く部下は哀れです。成長の芽を摘み取られてしまいますし、そこで働く時間自体が無駄だと考える必要もあると思います。もしそんな中で数年の時間を浪費してしまえば、その後転職をしたときに、既に世の中は大きく変革しており、そこについていけなくなる可能性さえあるのです。

よく、役所からの転職や、金融機関からの転職者が使い物にならないという話も聞きますが、変にプライドばかり高く、自らの過去の成功論での方法を変えられなければ、世の中の大きな変化について行けるはずなどありません。アメリカの大手IT企業と日本のIT企業とで、なぜこれだけ大きな格差が開いたのか? 根本的な大きな変革、グローバル化への対応ができなかったことが一番の理由にあったことは間違いありません。


オフィスはいらない


インターネット環境がどんどん良くなる中で働く側の意識が変革できれば、オフィスというものは本当に必要性がどんどんなくなっていくはずであり、現実に、今それを感じている人も多いでしょう。

日本人の場合、上司から直接指示、指導されることに慣れているため、ひとりの環境だと集中力やモチベーションを維持できず、最初のうちは仕事が捗(はかど)らないという人も多いようですが、これも慣れの問題で、時間が解決してくれるでしょう。


オフィスがいらないことで地方移住も加速する


自宅で集中して働ける環境がないという悩みを持つ人も多いでしょうが、この問題を解決するために移住を考え、実際に地方移住が加速すれば、日本の様々な問題の解決にもつながっていくと考えられます。

地方力を強くするというのは日本の一番の課題でもありますし、新型コロナによってインバウンドが壊滅状態にありますから、それを打破するという意味でも、国内での消費活動の活発化が地方に向かうことは必要ですし、そこへの政策支援を継続して期待したいところですね。

オフィスを減らす動きは大企業でも加速していますが、オフィス需要の低下は当然不動産市況にも大きく影響を及ぼし、オフィス街周辺の飲食店の売上にも大きく影響し、新たなシャッター通りが生まれる可能性も高いでしょう。偏った顧客層に依存しないということは、飲食業だけでなく、アフターコロナ、ニューノーマルの時代では必須のことであることは間違い無さそうです。


シェアオフィスでさえ、いらないのでは?


ウィーワークのようなシェアオフィスというのは、コストが安いという前提であれば非常に便利なものだとは感じますが、ウィーワークの価格は圧倒的に高すぎで、とてもそれだけの価値はないように感じます。その場で仕事をし、周りの人と名刺交換をしたことで、スタートアップの企業やそこに携わる人達は、仕事をした気持ちになってしまいますので、それが大きなマイナスポイントでもあると思います。


ユニコーン企業の時代は過ぎ、大きなリスクをとって新たなビジネスを始めるには様々な意味でリスクも高く、より慎重な対応が今後は必要ですし、バブルのように浮かれるのではなく、足元をしっかりと固めてスタートすることが重要だと思います。


仕事をしやすいカフェが増えている


仕事をしやすい環境のカフェがどんどん増えており、そちらを利用したほうが、ずっとコストも安いし効果的だと思います。もっと言えば、公共的な施設であればお金はほとんどかかりませんし、今後地方を中心としてテレワークのために使える施設の充実が図られていくのではないかとも感じています。役所側としても、これをすることで都心からの移住者を増やすことができれば、政策的には成功ですから。


時間を無駄に使わないということ


日本人の多くが通勤時間に無駄に時間を割いていた過去の時代、移動時間全体を生産性を高めることに使えれば、日本はもう少し成長できていたことは確実です。そしてその時間を自らの成長を高める時間や余暇に使えれば、人生そのものを個々人がより有効に楽しめることにもなります。


既に自分自身オフィスは持たず、書斎で普段は仕事をしています。基本的には市場調査と金融市場での投資、アウトプットが仕事ですから、快適なネット環境さえあれば、何処にいても仕事になります。


日本にいるときの最適な仕事場は、新幹線のグリーン車の席です。今は各地でのセミナーは行っていませんが、セミナーのときなども東京から博多まで、更には東京から北海道までわざわざ新幹線にします。ネットも繋がりますし長時間快適です。世界中を年間100フライトを続けた時代は機内が快適な仕事場でしたが、最近は飛行機の中では集中することがなぜかできず、全然仕事をする気になりません。


日本にいるときには海外永住権者の権利を利用してJRパスを使いますので、1週間、2週間、3週間とそれぞれの期間は新幹線を含めて乗り放題ですから、期間中は無駄に電車にずっと乗りながら、日本を旅しつつ、仕事をしています。旅という趣味を行いつつ、移動の時間を仕事をしつつ、楽しみながら行っています。肩の力を抜き、気楽に行うことができるようになる。それを目指し具体的な目標として日々進んでいけば、自ずとそれも達成できるようになるものなのです。


続いて「YOUTUBE」です。


積水ハウスグループ 公式チャンネル

#住ムフムラボ #トークセッション #安藤美冬

住ムフムラボ TALK SESSION Vol 2「どこでもオフィスに!私の働き方改革」


3,282 回視聴 • 2021/01/28 • ◆住ムフムラボ TALK SESSION Vol.2「どこでもオフィスに!私の働き方改革」


テレワークや在宅勤務が急増する中、

場所にとらわれないで仕事を⾏う機会はもっと増えていくはず。

そんなこれからの働き方や働く環境の在り方について考えるために、

元祖ノマドワーク提唱者、新しい働き方のパイオニアである

安藤美冬さんをゲストにお招きし、トークセッションを開催。

「どこでもオフィスに!私の働き方改革」をテーマに、

どこでも快適に働くポイントや、オン・オフの切り替え方、家での仕事がはかどる環境の作り方など、

誰でも手軽に、楽しみながら働き方改革を行うヒントをお届けいたします。

◆出演者

安藤 美冬 さん

作家、講演家、コメンテーター

1980年生まれ、東京育ち。

累計18万部著者、新しいフリーランス・起業の形をつくった働き方のパイオニア。

慶應義塾大学在学中にオランダ・アムステルダム大学に交換留学を経験。ワークシェアに代表される、働き方の最先端をいく現地で大きな影響を受ける。

新卒で(株)集英社に入社、7年目に独立。

本やコラムの執筆、ブログやYouTubeでの情報発信をしながら、パソコンとスマートフォンひとつでどこでも働ける自由なノマドワークスタイルを実践中。

KLMオランダ航空、SKⅡ、インテル、アクエリアスなど様々な企業の広告にも出演、働く女性のアイコン的存在である。

「情熱大陸」「NHKスペシャル」「笑っていいとも!テレフォンショッキング」出演、「Mr.サンデー」「あさチャン!」コメンテーターを務めるなどメディア出演多数。

著書に『ビジネスパーソンのためのセブ英語留学』(東洋経済新報社)『会社を辞めても辞めなくてもどこでも稼げる仕事術』『行動力の育て方』(SBクリエイティブ)などがある。

◆住ムフムラボ公式HP

http://www.sumufumulab.jp/

#住ムフムラボ #トークセッション #安藤美冬 #働き方 #ノマドワーク

働く場所、オフィスは必要なのか?