Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

地域資源利活用研究会

ばいう

2022.06.24 22:45

中国で生まれた言葉「梅雨(ばいう)」の語源には、いくつかの説があるそうです。「梅の実が熟す頃に降る雨」という意味で、中国の長江流域では「梅雨(ばいう)」と呼んでいたという説と、「黴(カビ)が生えやすい時期の雨」という意味で、「黴雨(ばいう)」と呼んでいたが、カビでは語感が良くないので、同じ読みで季節に合った「梅」の字を使い「梅雨」になったという説があるそうです。「梅雨」という言葉は、江戸時代に日本へ伝わり、その頃から、日本でも「梅雨(つゆ)」と呼ばれるようになったそうですが、それでも、いくつかの説があるそうです。日本で「梅雨(つゆ)」と呼ぶようになった由来は、①『「露(つゆ)」から連想した』②『梅の実が熟す時期だから「つはる」から連想した』③『梅の実が熟し潰れる時期だから「潰ゆ(つゆ)」と関連つけた』④『カビのせいで物がそこなわれる「費ゆ(つひゆ)」から連想した』等があるそうです。

屋根のない博物館(Virtual Museum)で「人が歩けば、活性化する」

「新小岩は 楽しいミュージアム」(ブログ/Ameblo)を更新しました。

本画面上部(メインナビ)の「Ameblo」から投稿全文をご覧頂けます。